SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

プログラマーが語るマーケティングツール開発の日常

第3回 あの!SEOアクセス解析ツール「SEOTOOLS」開発の現場と裏事情(後編)


最後に、お二人から読者のみなさんへメッセージを

編集部
では、今回は本当に長くなりましたけれど、最後に、SEOTOOLSを使っている方や、これから使ってみようっていう方々に一言お願いします。
八百谷
そうですね。ちょっと、ツールに理不尽な部分もあるんですけれど、どうか柔軟に解釈していただきたいというのがありますね。解析結果をそのままに受け取られてしまっても逆に困ることがあったり。なので本当に、アドバイスっていうところは参考程度に。で、データは、特にAlexaなんかはあいまいな部分があるので、その辺も参考程度にしていただきたいというのがありますね。Alexaは、アクセスアップやSEOに興味のある人のところからしか情報を収集しない傾向があるようで、どうしてもデータに偏りが出ます。例えば、化粧品のサイトとか、育児のサイトとか、そういう方面のサイトは、アクセスやページビュー情報、ほとんど検出できないです。
 あと、SEOTOOLSをきっかけにSEOの楽しさとかやりかたとかを知ってもらえればいいなと思っています。本当に、使えば使うほどやり方とかデータの読み方も覚えますし、どんどん楽しくなってくるので。単に自分のサイトを解析するだけではなく、色々なところを解析にかけてみて、繰り返し使って欲しいです。使えば使うほど味が出ます。中身の充実ももちろん今後やっていきますので、どうぞよろしくお願いします。
深浦
僕もだいたい同じような気持ちですね。やっぱりSEOTOOLSは、単純に他のツールと違って一発でいろんなところのデータをもってこれるんで、そういう意味で楽しく使っていただければ。それと、実際に八百谷が自分の業務でも使えるような、プロでも参考にできるデータをすぐに持ってこれる仕組みになっているんで、そういう意味でも使えるツールだと思っています。
 あとは、やっぱり中身を充実させていきたいです。特にキーワード関係はもっと精度を上げていきたいなと思っているので、ご期待いただければと思います。
編集部
ありがとうございます。MarkeZineともども一緒に頑張っていきましょう。
八百谷
はい。ともに発展していきましょう!インターネット社会の発展のためにも(笑)。
編集部
(笑)。今回は長い間本当にありがとうございました!これからもよろしくお願いします!
八百谷・深浦
よろしくお願いします!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
プログラマーが語るマーケティングツール開発の日常連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2006/07/18 12:57 https://markezine.jp/article/detail/68

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング