SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

リサーチデータで読み解く!最新Webマーケティング

キャリアごとに利用率の差が生じる公式メニューの検索窓【リサーチ】

公式メニューからの検索が相変わらず多い

 Q2では、モバイルに限定し、検索するときに各キャリアのメニューからが多いのか、ブックマークから検索することが多いのか尋ねた。

 結果、「公式メニューから検索することが多い人」が50.8%、「ブックマークに登録した検索サイトから検索することが多い人」が36.2%、「両方同じくらいの人」が10.4%、「わからない人」が2.6%となった。約半数の人がそれぞれの公式メニューから検索をしていることが伺える。

Q2‐1.モバイルで検索しようとする時、各キャリアの公式メニュー(iMenu、EZトップメニュー,Yahoo! JAPAN)画面の検索窓から検索することが多いか?ブックマークに登録した検索サイトから検索することが多いか?
Q2-1.モバイルで検索しようとする時、各キャリアの公式メニュー(iMenu、EZトップメニュー,Yahoo! JAPAN)画面の検索窓から検索することが多いですか?ブックマークに登録した検索サイトから検索することが多いですか?

 この結果をキャリアごとに見るとどうなるだろうか。

公式メニューの検索窓の利用率(キャリア別)

 Q2‐2ではQ2の結果をキャリア別にまとめた。

 SoftBankユーザーは65.8%もの人が公式メニューであるYahoo! JAPANから検索しており、ブックマークに登録しているサイトからの利用者は16.5%となっている。SoftBankの利用者にとってはYahoo! JAPANがポータルとして機能しているといえるだろう。

 auユーザーでは公式メニューからが58.4%、ブックマークに登録したサイトからが28.5%になっている。docomoユーザーでは公式メニューからが40.1%、「ブックマークから検索する人」が48.6%となっており、「ブックマークから検索する人」の方が多いという結果になった。

 このSoftBank・auとdocomoの公式メニューの検索窓の利用率の違いは1つの傾向として注目に値するのではないだろうか。

Q2‐2.モバイルで検索しようとする時、各キャリアの公式メニュー(iMenu、EZトップメニュー、Yahoo! JAPAN)画面の検索窓から検索することが多いか?ブックマークに登録した検索サイトから検索することが多いか?
Q3.パケット定額制に加入していますか?

パケット定額制への加入有無

 Q3ではパケット定額制に加入しているかを尋ねた。「加入している人」が94.4%、「していない人」が5.1%、「わからない人」が0.5%となった。「検索をよく利用する人」は、90%以上の人がパケット定額制に加入しているといえるだろう。

Q3.パケット定額制に加入しているか?
Q3.パケット定額制に加入していますか?
本調査はインターネットリサーチを使ったものです。あくまでも指標や参考データとしてご活用下さい。業種や取り扱っている商品、またユーザーの属性によっても調査結果は大きく異なると考えられます。より詳細な業界動向や、ターゲット層に合わせたリサーチにご興味をお持ちの方は、リサーチアウトソーシングサービスをご活用ください。また、本調査は株式会社ボーダーズが提供するセルフ型アンケートリサーチシステム『アンとケイト』を使用して調査を行っております。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
リサーチデータで読み解く!最新Webマーケティング連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社セプテーニ(カブシキカイシャセプテーニ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/10/09 11:00 https://markezine.jp/article/detail/8445

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング