SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

MarkeZine Day 2009特集

平凡な自社サイトが“見積もり受付マシーン”に変わる!“売上直結”サイトの作り方【MarkeZine Day 2009】


経営目標から逆算して、プロセスごとの目標値を数値化

 Webサイトを営業プロセスに組み込んで成果を挙げた例として、工藤氏は昌栄印刷のカード印刷受注サイト「カード作成ドットコム」を紹介した。

 昌栄印刷では、以前からコーポレートサイトはあったものの、サイト閲覧からの成約数はわずか4件程度に留まっていた。しかし前述の受注サイトオープン後、わずか1カ月でコーポレートサイト数年分のアクセスを獲得。コンバージョン数も大幅な増加傾向にあるという。

 その成功の理由について、工藤氏は「もちろんSEO対策や見た目のよさ、ネーミングの分かりやすさも、成果に結びついていることには間違いないが、1番の成功ポイントは、営業プロセスの中でこのWebサイトをどこに位置づけるかを明確化したことだ」と語る。つまり、リアルでのカード受注営業のステップである、『受注』→『見積もり』→『営業成約』というプロセスの“『見積もりの受付』までをWebサイトに担当させる”“その後の成約までのプロセスは人が行う”と、目的を明確化させたことが重要だというわけだ。

 最終的な成約をリアルで営業マンが行うための前段階として、Webサイトで集客するための検索連動型広告やSEO対策といった施策は必須。その上で、来訪したユーザーに関心をもってもらい、最終的に問い合わせなどの行動を起こしてもらうためには、「見積もり依頼ボタン」を目立つところに配置するなど目的に沿ってWebサイト自体を改善する必要がある。これらはごく当たり前の施策であるが、Webサイトの役割を明確化することで、効率的に行うことができるというわけだ。

 また、月あたりのサイト上での営業成約目標をあらかじめ設定し、それから逆算して導き出される「各プロセスの目標数値」を把握することも必要だ。これは、会社に対してサイトの貢献度を数値でPRするのではなく、月どれくらい売上をあげるのかという経営目標から逆算して、各集客プロセスの目標数値を設定することが重要になる。

「まずやって欲しいのは、数値化して営業目標を立てること。そして、Webサイトを活用することで、いくらの売上を上げることができるのかというリサーチと、シュミレーションをしっかりしてほしい。営業プロセスに当てはめてシュミレーションを行えば8割がた当たります」(工藤氏)

目標達成の各プロセス数値目標(※以降、図版は資料より抜粋)
目標達成の各プロセス数値目標(※以降、図版は資料より抜粋)

次のページ
Webサイトを含めた営業の全体設計のタイプ例

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
MarkeZine Day 2009特集連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 真美(イトウマミ)

フリーランスのエディター&ライター。もともとは絵本の編集からスタートし、雑誌、企業出版物、PRやプロモーションツールの製作などを経て独立。ビジネス系を中心に、カタログやWebサイト、広報誌まで、メディアを問わずコンテンツディレクションを行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/11/26 12:54 https://markezine.jp/article/detail/8619

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング