ランキングシステムの詳細は?
新スポンサードサーチにおける最大の変更が、掲載順位を決定するランキングシステムのロジックだ。今まではオークション形式で、
というしくみだった。これが、新バージョンにおいては「品質インデックス」が導入され、
が高い順に掲載されるのだ。
肝心の品質インデックスだが、決定される基準としては
- 広告のCTR
- 広告とキーワードの関連性
- 飛び先ページ(ランディングページ)と広告、キーワードとの関連性
が加味される。

Googleとほぼ同じしくみになっているが、CTRの捉え方に大きな違いがある。すべてのCTRをフラットに考えるGoogleとは異なり、新スポンサードサーチでは
で品質インデックスが変化するのだ。このしくみによって、一度高い掲載順位がついた広告がCTRを稼ぎ、下位順位よりも相対的に品質インデックスが高くなりやすいといったことが防止できる。
また、これまでのようにマッチタイプ(完全一致、部分一致)によって優先的に掲載されることもなくなる。そのため今後は、やみくもにキーワードを追加していき完全一致でCPCを下げていくという手法が有効でなくなり、キーワードの選定でも、品質インデックスを意識した戦略がより重要になってくる。
品質インデックスというブラックボックスが掲載順位に影響を及ぼすことで、順位指定の自動入札は非常に難しくなる(できたとしても費用対効果が非常に悪くなる)。入札に関しては、ROI・ROAS(Return on Advertising Spend)を意識した、担当者のきめ細やかなノウハウが重要になるだろう。