SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

多様化するモバイルビジネスの「リアル・チャンス」をさぐる! mobidec2009レポート

訪問者の興味・関心を知る!
アクティブコアの製品から見るモバイル行動ターゲティング最新事情

LPO機能とリターゲティング機能を備える「アドインサイト」

 まず、サイト内行動ターゲティングASPサービス「アドインサイト」。流入のきっかけとなった広告やキーワードなど、訪問者の行動データによってランディングページを変更できるサービスで、ランディングページの最適化を支援する。サイトの一部を動的に変更できるため、ページを丸ごと変えることなくユーザーに応じた情報を提示できるのが特徴だ。

 リピーターの場合、前回閲覧したページを行動データとして保持しておき、ターゲティングに活用することもできる。会員登録サイトであれば性別、年齢等の属性データ、優良顧客か否かといった条件でのターゲティングも可能だ。

 例えば、ハワイ旅行計画者の場合、行き先である「ハワイ」をキーワードに検索してランディングページに流入し、その後、比較検討のため一旦離脱することになるだろう。そして計画が決まると、今度はサイト名や社名で検索してサイトに辿り着く。この時、トップページにアドインサイト用の表示枠を作っておけば、過去の閲覧データからターゲティングし、ハワイ特集のページへの導線を用意することもできる。また、香港や韓国に関連するページを多く閲覧している人には、次の訪問の際にアジアショッピング特集をトップページで表示するといったことも可能だ。ある旅行サイトでは、導入後に直帰率が最大21%軽減された実績もあるという。

ユーザーベースのレコメンデーションを可能にする「エーシープロポーザ」

 レコメンドツールには、ユーザーが関心のある商品を続けて閲覧することで表示内容に「商品の偏り」が生じたり、期間内によく売れている商品ばかりが表示枠に並んでしまい「関連性の希薄さ」が生じるといった課題がある。こうした問題を解決するのが、訪問者の閲覧履歴と購買履歴から、アップセル・クロスセルによる商品レコメンドを自動化する「エーシープロポーザ」だ。

 時間の概念を取り入れることにより、同時に購入する可能性が高いもの、次に購入する可能性が高いもの、といった商品をユーザーの行動時間で区切ってレコメンドすることが可能になっている。また、価格帯によるレコメンド機能では、同一カテゴリに属する上位の価格帯の商品を表示する。これらは購入件数・単価の向上を強力にサポートする機能と言えるだろう。

 一般的なレコメンドツールは、各商品をレコメンド内容の判断指標にしているため、どのユーザーが見ても同一の商品が表示され、押し付けているようなイメージは拭えない。一方、「エーシープロポーザ」では各ユーザーの行動を判断指標としているので、一人一人の興味や関心度に応じてパーソナライズ化された商品アイテムを推奨するできるのが特徴だ。

広告測定・アクセス解析の両方をサポートする「エーシークルーザー」

 最後に紹介されたのが、アクセス解析・効果測定・売り上げ分析ASPサービス「エーシークルーザー」だ。主な機能に、広告効果測定、コンバージョンユーザーの過去履歴、商品・属性別の売り上げ分析、アクセス解析、SEO/SEM効果測定、ポストクリック(間接効果)測定などがある。

 ECサイトなど運営においては、ユーザーのサイト訪問から、意思決定するまでの間にどういう行動をとったかという「行動プロセス」を把握することが重要となる。エーシークルーザーを使うことで、サイトの認知・購入のきっかけ、サンプル購入から本購入への流れ、メルマガの効果など間接的な効果を追跡できるため、行動プロセスを直観的に認識することができる。

 最後に安藤氏は、「以上3つのサービスは閲覧・購買履歴データを共通で持つため、サイトを分析から改善、最適化までワンストップで提供可能」だとアピールし、講演を締めくくった。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
多様化するモバイルビジネスの「リアル・チャンス」をさぐる! mobidec2009レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

 就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・翻訳ツールなど...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/12/24 11:00 https://markezine.jp/article/detail/9203

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング