SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

総力特集:どうなる2010年?モバイルマーケティングの未来

「iPhoneは化け物、次世代スマートフォンの時代がやって来る」 アドモブ日本法人代表が語る2010年のiPhone市場


世界を相手にできるiPhoneの可能性

 まだ形成途上のマーケットであるだけに、iPhoneにはさまざまな可能性がある。ラーゲリン氏は、iPhoneやAndroidを活用すれば、グローバルキャンペーンなどもこれまでより簡単に始められると語る。

「『この国でこれくらいの規模で広告を展開したい』となったら、AdMobですぐに実現できます。海外にも通用する日本のメーカーだったら、iPhoneを活用して世界に出ることで日本国内以上のチャンスがあるかもしれません。新たな夢を世界でかなえられる可能性があります」

 また、AdMobでは、広告配信先を広げて世界相手に展開できるようにする一方で、予算が限られている飲食店などにも使えるロケーションベース広告の準備も既に進めている。例えば、「今日の日替わりランチ」といった内容を宣伝できるように、GPS機能を活かして郵便番号レベルで配信設定できるように構想中だという。

 AdMobが目指すのは、広告ネットワークを含めたモバイルビジネスプラットフォーム。iPhoneやAndroidはもちろん、PalmやBlackberryといったアメリカ中心に利用されている携帯端末なども共通でカバーする広告配信インフラを有している。この強みを活かし、2010年も「モバイルビジネス全体のシステムを盛り上げるための機能」の提供に注力していくという。

 2010年の展望を聞かれたラーゲリン氏は、「我々がスピーディーに動くことによって、デベロッパーには収益化できるモデルを、そして、マーケッターには豊かな表現力のプラットフォームに幅広くリーチできるようにするというのが、AdMobの役割だと考えています」と結んだ。

アドモブ株式会社
代表取締役社長 ジョン ラーゲリン氏
AdMob株式会社 代表取締役社長 ジョン ラーゲリン氏
写真:谷本夏(スタジオ トラック72)

MarkeZine総力特集!

どうなる?2010年 モバイルマーケティングの未来】 公開中!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
総力特集:どうなる2010年?モバイルマーケティングの未来連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中嶋 嘉祐(ナカジマ ヨシヒロ)

ベンチャー2社で事業責任者として上場に向けて貢献するも、ライブドアショック・リーマンショックで未遂に終わる。現在はフリーの事業立ち上げ屋。副業はライター。現在は、MONOistキャリアフォーラム、MONOist転職の編集業務などを手掛けている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2010/01/27 16:50 https://markezine.jp/article/detail/9267

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング