SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

kizasi Marketing PLUSセレクション

ユーザーの生の声にはユーザーニーズが隠れている
【ブログクチコミをマーチャンダイジングに活かす】

クチコミ内容から分かる「ユーザーが商品に求めているニーズ」

 クチコミデータにより、それぞれの商品に特性があることが見えてくる。下記図2は同期間(2009年8月初旬から9月中旬)において、Sunnto、G-SHOCKと共に記載されている言葉(関連語)を集計した結果である。

図2:Sunnto、G-SHOCKと共に記載されていた関連語(2009年8月9日から9月20日)
>図2:Sunnto、G-SHOCKと共に記載されていた関連語(2009年8月9日から9月20日)

 まずSunntoの関連語を分析する。図2で紫色になっている言葉は、機能に関する言葉である。図2を見て分かるように、Sunntoは「コンパス」「心拍センサー」「高度計」「スポーツ用品」などのスポーツ時に活用するような多機能な面を語る関連語が目立つ。これにより、ユーザーがSunntoに求めているものはこれら高機能の商品であることがわかった。

 同様に、G-SHOCKと共に書かれている関連語を分析する。橙色は価格に関する言葉、青色は楽天に関する言葉である。図2から分かるように、G-SHOCKについては機能面というよりも、価格に重きを置いている可能性が高い。また、楽天の書き込みは、楽天市場のアフィリエイトであり、既にECサイトで多く販売されていることが分かる。

 上記の結果より、限られた売り場において、ユーザーへ訴求する際、

  • Sunnto…豊富な機能面、スポーツ的な要素を前面に押し出す
  • G-SHOCK…価格訴求、新製品情報を積極的に出す

 といった手法が有効である可能性が高いと言える。

 これら情報をTOPページや商品ページのクリエイティブ(デザインやキャッチコピー)を制作する際考慮してみてはどうだろうか。

 以上の結果から、ブログに書かれている内容がすべてではないが、ブログをはじめとするソーシャルデータにはユーザーの生の声が書かれている。これらのデータを活用し、マーチャンダイジングやクリエイティブの参考にする方法も有効である、と言えるのではなかろうか。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
kizasi Marketing PLUSセレクション連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

福田 保範(フクダヤスノリ)

2007年~2015年6月、株式会社アイ・エム・ジェイにてWEBディレクター、SEOコンサル、マーケティングコンサルなどを経験。2015年7月より、三井住友カード株式会社にてWEBマーケティングを実施中。おもにコンテンツマーケティング、WEB広告、SEOなど多岐にわたるデジタルマーケティングに従事している。また、WEBマーケティングから育児まで多岐に渡るテーマを語るブログ『FKDのWEBマーケティングをツラツラ(マケツラ)』を運営している。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2010/02/01 11:00 https://markezine.jp/article/detail/9349

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング