著者情報
MarkeZine編集部 編集長
1985年山口県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。専門商社で営業を経験し、2012年株式会社翔泳社に入社。マーケティング専門メディア『MarkeZine』の編集・企画・運営に携わる。2016年、雑誌『MarkeZine』を創刊し、サブスクリプション事業を開始。編集業務と並行して、デジタル時代に適した出版社・ウェブメディアの新ビジネスモデル構築に取り組んでいる。2019年4月、編集長就任。プライベートでは2児の母。
★編集担当書籍・雑誌★『ザ・アドテクノロジー』/雑誌『MarkeZine』
執筆記事
-
ブランド戦略論の第一人者 田中洋氏が見据える視点 二極化するブランド、その背景にあるトレンドを探る
コロナ禍を機に突如起きた様々な変化は、もはや日常となりつつある。変化が日常へと転換していくなか、改めて企業やブランドは消費者とどう向き合うべき...
2 -
【新春対談】外資でキャリアを積み重ねるには?Meta 味澤氏に聞く、マネジメント論と業界の課題
デジタル上でのコミュニケーションは、企業のマーケティングやブランディングを明らかに変革し、速度と深度を増している。有園雄一氏が業界のキーパーソ...
4 -
2023年日本の広告市場の可能性/WPPジャパン CEO 松下恭子氏がグローバルの視点で紐解く
2022年4月、WPPジャパンのCEOに松下恭子氏が就任した。グローバルで活躍してきた松下氏は、日本市場をどのように捉えて、何を切り口として開...
4 -
膨大なユーザーインタビューから顧客心理を知り、V字回復へ。エアークローゼットの市場創造への挑戦
「プロが選んでくれるお洋服の月額制レンタル」という発想で、ファッションレンタルのサブスク市場を切り開いてきたエアークローゼット。サービス開始か...
4 -
マイクロソフトはいかに広告事業を推進するか。有園雄一氏に聞く、ビジネス躍進のロードマップ
2022年5月末、マイクロソフトは日本における広告事業への注力を発表し、「Microsoft広告」を開始。検索エンジン「Microsoft B...
8 -
「ブランドジャーナリズム」の実践を通じてマーケティングを加速する
この数年、マーケティング領域で聞かれるようになった「ブランドジャーナリズム」。企業がジャーナリスティックな視点を持って取材やリサーチを行い、記...
4 -
V字回復の経営を実現したアソビューの顧客戦略とリーダーシップ
「遊び」をキーワードに、BtoC、BtoBの両面で事業を展開するアソビュー。2011年、代表の山野智久氏が創業して以来、着実に事業を伸ばしてき...
1
Special Contents
PR
275件中29~35件を表示