SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

“自分で手軽に”サイト運用・改善がしたいマーケターを支援 「Adobe Scene7」アップデート

Adobe製品との連係を強化

 この中でも一押しなのが、CS5やAdobe SiteCatalyst(以下、SiteCatalyst)特にAdobe Test&Target以下、Test&Targetとの連係が強化されたところ。

 Test&Targetは冒頭に挙げたA/Bテストやテスト、またターゲティングにかかる時間を劇的に縮め、ユーザー1人1人に対して最適なコンテンツを自動で表示してくれるところまでフォローしてくれる(参考記事:「LPOだけでは足りない」テストとターゲティングでコンバージョンアップを狙う)。それが今回アップデートしたScene7と組み合わさることで、さらに徹底したテストを実現できるのだ。

 Test&Targetではメイン画像、バナー、訴求用の文章といったパーツ単位で、さまざまな組み合わせをA/Bテスト、多変量テストすることが可能だ。

 だがテストの結果、「メイン画像はBパターンが圧倒的に良い。Bパターンをベースに画像内のキャッチフレーズの要素だけを微妙に変えて、さらにテストしてみよう。メイン画像のベースカラーの要素は今のところ青だけど、緑や赤でも試してみたいな」と思っても、その施策を実施するまでに時間がかかっていた。

 具体的にはデザイン担当者に依頼し、メイン画像のさまざまなバリエーションを新しく作ってもらい、システム担当者にアップを頼む、といった具合のワークフローになっていたのではないだろうか。それが今回のアップデートで、このワークフローまでもが短縮された。

 Scene7にCS5で作成したファイルをアップしているのなら、キャッチフレーズのテキストを微修正する、ベースカラーを指定しているレイヤーをいじってほかの色に塗り直す、といった簡単な操作をするだけでリアルタイムに本番環境へ反映できるようになった。しかもTest&TargetのTarget機能は、当たり前の話だが引き続き利用できる。それこそ無限に近い膨大なパーツ・要素の組み合わせを用意して、その中から最適なコンテンツをユーザーごとに出し分けることまで可能なのだ。

 また、製品のズーム、商品の色・素材の変更といったアクションを取った後のユーザーの行動について、Scene7から直接SiteCatalystのレポート内変数にマッピングして追跡できるようにもなっている。

 「ビーコンを埋め込まずにトラッキングできるなど、コンテンツをパブリッシュする側がコントロールを持つことによって、より効率化を図ることができるようになりました」(ダルグレン氏)

次のページ
PC・モバイルなどのチャネル別に配信画像を自動最適

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中嶋 嘉祐(ナカジマ ヨシヒロ)

ベンチャー2社で事業責任者として上場に向けて貢献するも、ライブドアショック・リーマンショックで未遂に終わる。現在はフリーの事業立ち上げ屋。副業はライター。現在は、MONOistキャリアフォーラム、MONOist転職の編集業務などを手掛けている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2010/12/07 11:00 https://markezine.jp/article/detail/12522

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング