SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ソーシャル時代の「はたらく」コミュニケーション

ソーシャルリクルーティングをはじめる前にやるべきこと
魅力的な職場を作り、発信する「エンプロイヤ-ブランディング」


設備が立派だからといって、うまくいくとは限らない

 The Great Place To Work Institute という、職場環境や従業員の意識などを調査する団体があります。その分析結果は、雑誌Fortuneで「Best Companies To Work For」として掲載されています。ここにランクインしている企業は、エンプロイヤーブランディングがうまくいっていると評価することができるでしょう。

順位 企業名
1 グーグル
2 ワークスアプリケーションズ
3 Plan・Do・See
4 サイバーエージェント
5 アメリカン・エキスプレス
6 日本マイクロソフト
7 ディスコ
8 トレンドマイクロ
9 モルガン・スタンレー
10 アサヒビール
2012年日本における「働きがいのある会社」ランキング 従業員250名以上部門のベスト10
Great Place to Work(R) Institute Japan

 日本企業のランキングを見てみると、必ずしも売上が多いところ、設備が立派なところが上位になっているわけではないことがわかります(ネット業界目線では、有名どころばかりではありますが)。

 この団体が「Great Place To Work」と定義する基準は、「信用している人のために働き、自分の仕事に誇りをもち、一緒に働いている人と楽しめる」ということ。

 エンプロイヤーブランディングとは、職場環境の魅力をアピールすることではありますが、最初のステップはまず、「本当に魅力的な職場を作る」ことにあると言えるでしょう。

エンプロイヤーブランディングという視点からの採用活動

 これまで、職場の雰囲気、文化、一緒に働く人との相性などは、「入ってからでないとわからない」ものと思われていました。

 しかしソーシャルメディアによって、働く人と企業がコミュニケーションをしたり、働く人も情報発信するようになってきてから、少しずつ変わってきたように思います。

 従業員の満足度を高め、そして飾らない企業の文化や雰囲気をアピールする「エンプロイヤーブランディング」をすることが、最終的に自社にマッチした人材を確保する第一歩なのかもしれません。

 連載1回目となる「エンプロイヤーブランディング」について、いかがでしょうか。当社garbsでは、ソーシャルシフトにより、実体を隠したまま採用活動を行う時代は終わりつつあり、今まで以上に社内環境や、従業員情報に関して透明化することが求められるようになると考えています。「採用領域のソーシャル化」を円滑に促進することが、人と企業の新しい出会いのきっかけになるはずです。

 人事担当者は、最新のインターネット動向に精通し、最新のソーシャルメディアマーケティング手法や、リテラシー、情報分析術に長けた企業内でも非常に優秀な人材でなければなりません。採用は、これまで以上に権限を持った上で取り組むべき業務であり、そのような好奇心に満ちたやる気ある人事担当者の方を応援していきたいと考えています。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ソーシャル時代の「はたらく」コミュニケーション連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

池見 幸浩(イケミ ユキヒロ)

 株式会社garbs 代表取締役。2004年3月に3,000社以上が利用する国内最大級の人材紹介会社向けのマーケットサイト「人財紹介net」の企画・運営を行なう株式会社groovesを設立。2011年1月には国内初のソーシャルリクルーティングサービスの企画・運営を行なう株式会社garbsを設立し、エンジニア向けのコミュニティForkwellを運営。現在、グループで世界19ヵ国、約5,000社のユーザーへインター...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/09/12 14:36 https://markezine.jp/article/detail/15659

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング