SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

Excelビジネス統計~アンケートの設計と分析~

懐かしの「y=ax+b」でアイスコーヒーの注文数を予測しよう 散布図、分析ツールで求める単回帰式


単回帰分析を始める前に、因果関係と相関関係をチェック!

 最高気温とアイスコーヒーの注文数のデータをザッと見てみると、最高気温が上がるのに伴ってアイスコーヒーの注文数も増加しているようです。つまり、暑くなればなるほどアイスコーヒーが売れるという関係、すなわち前回学んだ「正の相関」がありそうです。

 また、これらの関係を別の見方で表すなら、「最高気温」という「原因系データ」によって「アイスコーヒーの注文数」という「結果系データ」が変動していると捉えることができます。これらの関係を利用して、最高気温30℃の時のアイスコーヒーの注文数を予測します。

  1. 2変数のデータの因果関係(どちらが「原因系」で、どちらが「結果系」なのか)を把握します。
  2. 2変数のデータの関係を散布図や相関係数で確認し、単回帰式を求めることの妥当性をチェックします。
  3. 単回帰式(y=ax+b)を求めます。
  4. 単回帰式の精度を確認します。
  5. 単回帰式に値を代入し、予測します。

 それでは、ここから実際の分析を行なっていきます。

 単回帰分析を行う大前提として、2群のデータの間に「因果関係(原因系と結果系)」と「相関関係」が必要です! データを予測したいと思っても、そもそも単回帰分析を行う妥当性が無いようなデータでは意味がありません。単回帰分析は、2群のデータの間に「原因と結果」の関係があり、なおかつ「相関」が認められる場合に有効な分析手法です。

 まず、2変数データを散布図で視覚化することにより、外れ値等の極端に離れたデータがないかどうかチェックします。また表を描くときは、「原因となるデータは左の列に、結果となるデータは右の列に」配置します。そうすると、散布図の横軸(x軸)には原因データが、縦軸(y軸)には結果データが表記されますので、続いて単回帰式を求める際にも有効です。

 「散布図」は、[挿入]タブの[グラフ]の[散布図]から作成します。

 散布図より、外れ値等の異常データが含まれていないことが確認できたので、このまま分析を進めていきます。

 「相関係数」を求めます。CORREL関数を用いる場合、結果を表記させたいセルに「=CORREL(範囲1, 範囲2)」と入力します。

 最高気温とアイスコーヒーの注文数の相関係数は0.943となりました。これより、最高気温と注文数の間には非常に強い相関がありそうなので、これらのデータをもとに単回帰分析を行う意義はありそうです。

単回帰分析、ここがポイント

 分析したいデータの間に、以下の3点について事前に確認しておきましょう。

  1. 「原因と結果」の関係があるか
  2. 「相関」が認められるか
  3. 外れ値等の異常データが存在しないか

 この確認は、単回帰分析を行う大前提として必要不可欠なステップです。これら3つを網羅しないデータに対しては、単回帰分析を行うと解釈を誤る恐れがあります。

 確認したデータに不適合な点が認められた場合は、まずは単回帰分析に相応しいデータを準備する作業(データ収集方法の見直しや、既存データの整理等)に取り掛かりましょう。

 次はいよいよ、単回帰式を求めます。散布図を利用する場合、分析ツールを利用する場合、2つの方法を紹介します。

次のページ
単回帰式を求める~散布図を利用する場合

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
Excelビジネス統計~アンケートの設計と分析~連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

末吉 正成(スエヨシ マサナリ)

株式会社メディアチャンネル 代表取締役。

慶應義塾大学経済学部卒。統計解析を駆使したWebマーケティングが専門。「見るサイト」から「使えるサイト」をモットーにWebサイトの付加価値を高めるコンサルティングを得意とする。

主著に「EXCELビジネス統計」(翔泳社)、「Excelでかんたん統計分析」(オーム社)、「事例で学ぶテキストマイニング」(共立出版)、「Excelでかんたんデータマイニング」(同友館)、「仕事で使える統計解析」(成美堂出版)がある。

所属:言語処理学会、日本行動計量学会、品質工学会

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/05/20 17:35 https://markezine.jp/article/detail/16164

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング