SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

LINEマーケティング活用企業特集

LINEはチラシに置き換わる広告効果を持つのか?ニューメディアとしてのLINEが秘める可能性【第2弾:ジーユー】

メッセージ配信で友達の約10%がお店へ

 LINEマーケティングの費用対効果についてうかがったところ、先に触れたモバイル会員証の表示回数を指標にしているとのことであった。

 「モバイル会員証はジーユーのメルマガ登録者とアプリをダウンロードしている方も使えるもの。よってメルマガ・アプリ・LINEのどの施策により来店したお客様かを区別することはできないが、その表示回数からどれだけの顧客がオンラインから現場へ動いているのかの数字を追っている。

 メッセージ配信した際の、表示回数は公式アカウントの友達の数(約140万人/1月11日現在)のおよそ10%。チラシを新聞に折り込んだ時と比較して考えると、LINEの10%というのは高い数値だ」(萩原氏)

 LINEに公式アカウントを開設して5か月が経過したジーユー。かつてはECサイトに流入した数値など様々な指標を設けていたが、現在はモバイル会員証のメッセージに絞っているそうだ。

 また、「LINEをコミュニケーションツールのプラットフォームとして捉えると、毎回同じような情報を届けていてはユーザーにとっては新鮮なものではなくなってしまう。だからこそ、プロモーションと連動させるなど、時期をみて織り込んでいきたい。その都度、様々な効果指標を計測して、PDCAを回していくかたちになる」とも語る。

LINEはチラシに置き換わる力を持つか?

 ジーユーは今までチラシの施策をメインに行ってきた。その活用術に長けている萩原氏に「LINEマーケティングはチラシに置き換わる力を持つのか」とたずねてみた。

 「どのようにLINEを活用していくかという目的による部分が大きいかと思いますが、チラシの役割を完全にLINEに置き換えるのはむつかしいと思う。それはチラシでメッセージを届けることができるお客様の特性がチラシとLINEで違うからだ。特に年齢とエリアを考えた時に、双方の役割は違ってくる。

 ただ、日本の人口のおよそ3分の1の人の手元に、ジーユーの情報やブランドメッセージを届けることができるLINEは、非常に有効なメディアだ。そういう意味では、比較ができない対象と言える。単なるチラシの置き換えではなく、LINEとは新たな成果を期待できるニューメディアだ」(萩原氏)

 今後の展望をうかがったところ、「メインターゲットの若い世代を取り込んでいくために、ECやデジタルマーケティングに力を入れつつも、全国のファミリー層に向けての情報を発信もきちんとしていきたい」と萩原氏は語る。

 「ジーユーはいろんな施策を行いながら、ブランドを磨いている最中。そんな状況なので、逆に決まり切ったことはない。これはこうだ、というきまったものを作るよりも、その都度一番いいものにトライしていく。未完成のブランドだからこそ、新しく盛り上がっているメディアをマーケティングに活用して施策を行っていきたい」(萩原氏)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
LINEマーケティング活用企業特集連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

安成 蓉子(編集部)(ヤスナリ ヨウコ)

MarkeZine編集部 編集長
1985年山口県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。専門商社で営業を経験し、2012年株式会社翔泳社に入社。マーケティング専門メディア『MarkeZine』の編集・企画・運営に携わる。2016年、雑誌『MarkeZine』を創刊し、サブスクリプション事業を開始。編集業務と並行して、デジタル時代に適した出版社・ウェブメディアの新ビジネスモデル構築に取り組んでいる。2019年4月、編集長就任。プライベートでは2児の母。

★編集...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/01/18 08:00 https://markezine.jp/article/detail/17001

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング