SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

「Google アナリティクス リマーケティング」が変える広告と解析の世界

ウェブマーケティングにおける顧客生涯価値(LTV)と企業ブランドサイトでのリマーケティング活用法

 第6回は、ウェブマーケティングにおける顧客生涯価値と、企業ブランドサイトでのリマーケティング活用法を考えていきます。

企業ウェブサイトにおける顧客生涯価値

 ウェブサイトを訪問するユーザーは、前回の記事で解説したように、いくつかのカテゴリに分けられます。企業から見たユーザーの優先度を以下の図で考えると、(5)より(4)のユーザーが企業にとってはありがたいユーザーであり、(1)のユーザーが一番、企業にとってはありがたいユーザーとなります。

サイトへ訪問するユーザーの分類
サイトへ訪問するユーザーの分類

 上図の「インタラクションしたユーザー」とは、メルマガ登録、キャンペーン応募、製品資料のダウンロード等、サイトで何らかの行動を起こしたユーザーを言います。

 企業ブランドサイトで考えてみると、(1)のユーザーは、何度も訪問し、ウェブサイトで何度もインタラクションするユーザーになります。頻繁にサイトを訪れているということは、ユーザーが一度インタラクションしたあとも、さらに訪問する意思があるということです。これは、企業に対して興味を深く抱いている状態、かつ過去の訪問、インタラクションに不満を抱いていないユーザーと考えることができます。これは、(2)のユーザーも同様の状態であると考えられます。

 前回の記事でご紹介した「パレートの法則」に基づいて仮説を立てるとすれば、この(1)~(2)のユーザーを多く確保することが、企業ウェブサイトにおいて高い価値を獲得することにつながります。

 マーケティングでは、ユーザーが長期間に渡る取引を重ねてくれることで、企業にもたらすと考えられる価値を「顧客生涯価値(Life Time Value:LTV)」と呼びます。このLTVの視点で考えると、(1)と(2)のユーザーの価値が高いと言えます。

 一般的に企業活動において、新規顧客を獲得するには既存顧客維持の5倍のコスト(労力)を要するといわれています。このコストを考えると、企業ウェブサイトにおけるユーザー全体の顧客生涯価値を高めるために重要なことは、複数回の接触、訪問を経て、価値を生み出してくれるロイヤルユーザーを多く、長く確保しておくことです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
ブランドサイトにおける顧客ロイヤルティの向上とは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
「Google アナリティクス リマーケティング」が変える広告と解析の世界連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 輝明(ヤマダ テルアキ)

NRIネットコム株式会社DSX推進部副部長2009年にNRIネットコムに入社。デジタルマーケティング事業を立ち上げ、特にGoogleアナリティクス、デジタル広告に関するビジネス拡大に注力。2018年にNRIネットコムから一旦退出し、株式会社MeeCapを設立、スタートアップのCEOとして2年半業務を...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/02/06 11:00 https://markezine.jp/article/detail/17127

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング