SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

「Google アナリティクス リマーケティング」が変える広告と解析の世界

Google アナリティクスの新機能「ユニバーサル アナリティクス」 登場! ウェブ広告の進化形「エンハンスト キャンペーン」とは?

ウェブ解析、広告はマルチスクリーンを超えた先へ

 今までのウェブ解析では、複数デバイスにおけるユーザー行動は把握することが難しく、デバイスを超えて、デバイスごとのウェブ広告、ユーザーの獲得施策を実施することは非常に困難でした。仮説をもとに試行錯誤を繰り返し、デバイスごとに手探りで施策を展開していくことが精一杯だったのです。

 しかし、モバイルで検索して特定サイトを訪問し、そのあとにPC、もしくはタブレットで同じサイトに訪問した場合、ウェブサイト側でそのユーザーが同一のユーザーと判別できるのであれば、ウェブ広告の手法も変わってきます。このデバイスを超えたウェブ解析、広告の取り組みは、すでにはじまっています。

ウェブ解析の進化形「 ユニバーサル アナリティクス 」

 今までまとめてきた、マルチスクリーン時代のウェブ解析、広告の課題を解決できるであろう機能が、Google アナリティクスの「ユニバーサル アナリティクス」です。

 ユニバーサル アナリティクスは、2013年3月にパブリックベータとして公開されました。2013年4月現在、Google アナリティクス を利用しているすべてのユーザーが、ユニバーサル アナリティクスを利用可能になりました。

 ユニバーサル アナリティクスの最大の特徴は、マルチスクリーンにおけるセッションを超えたユーザーの解析機能です。ユーザーのアクセスを今までのように「セッション」という捉え方だけではなく、「1人のユーザーの動き」として捉えることができます。1人のユーザーがさまざまなデバイスからアクセスしてきた場合、同一ユーザーのセッションとしてデータを収集し、これによって今まで複雑で困難であったマルチスクリーン解析、マルチデバイスにおけるユーザーアクセス解析が容易に実現可能になります。

次のページ
ウェブ広告の進化「 エンハンスト キャンペーン 」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
「Google アナリティクス リマーケティング」が変える広告と解析の世界連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 輝明(ヤマダ テルアキ)

NRIネットコム株式会社 クラウドテクニカルセンター 副センター長 兼 営業DX推進担当

2009年にNRIネットコムに入社。デジタルマーケティング事業を立ち上げ、特にGoogleアナリティクス、デジタル広告に関するビジネス拡大に注力。2018年にNRIネットコムから一旦退出し、株式会社MeeCapを設立、スタートアッ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/04/23 11:00 https://markezine.jp/article/detail/17534

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング