SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

無料で開業! はじめてのドロップシッピング入門

独占企画!Seesaaドロップシッピングを徹底的に活用しよう(前編)


商品を仕入れてみよう!

 商品を仕入れる場合には、トップページもしくはマイページ内に表示されている商品画像をクリックして(直接商品を選択して)仕入を行う方法と、検索機能を使ってキーワードを入力して検索&仕入を行う方法の2つがあります。ここでは、マイページ内の商品検索検索機能を使って、仕入を行う方法を紹介します。

 SeesaaDSにサインイン後、ポータルページヘッダーにある「マイページ」をクリックしてマイページトップに移動します。

 

 「商品管理」のタブにカーソルをあわせると、下層ページの項目が表示されるので、その中の「商品検索」をクリックします。


 検索項目が表示されるので、条件を指定して【検索】ボタンをクリックします。なお、検索項目の説明は以下の通りです。

検索項目 説明
検索ワード キーワードを入力する項目です。特に条件の指定がない場合には、検索キーワードのみを入力して検索を実行します。
カテゴリ 商品のカテゴリを指定して検索を実行することができます。
卸価格 卸価格の範囲を指定することができます。
ステータス 「すべて・在庫あり・在庫なし」の3ステータスから選択可能です。デフォルトは「すべて」になっています。
表示条件 検索結果として1ページに表示する商品数を指定することができます。

 ちなみに、各項目は全て検索の際の条件としてand検索されます。特に条件指定の必要がない場合には、検索ワードのみの入力で問題ありませんが、絞り込みをする場合には、他の項目も指定して検索すると欲しい商品が見つかる場合が多いです。

 また、各項目を全て未入力で検索実行した場合には、全件検索となり、仕入可能な商品全てが検索結果として表示されます(サーバーの負荷状況に応じて一時的に利用できないこともあります)。


 検索を実行すると、商品が一覧で表示されるので、仕入を行いたい商品を探します。


 仕入れたい商品が決まったら、商品レコードの「販売価格」の部分に金額を入力できるテキストエリアがあるので、その部分に販売価格(実際にコンシューマに提示して販売する最終販売価格)を入力して、【仕入】ボタンをクリックします。

 仕入の手続きは、ここまでで完了になります。なお、検索結果に表示される商品レコードの各項目説明は以下の通りです。

No 項目名 説明
1 商品情報エリア 在庫情報、商品名・商品画像・商品説明が表示されるエリアです。商品名と画像はクリッカブルになっており、クリックをすると商品詳細ページに移動することができます。
2 希望小売価格 SeesaaDSと提携しているサプライヤー(またはメーカー)が希望する小売価格(消費者に提示される最終価格)。基本的には、市場が崩れないようにといった意味で販売できる最低ラインの価格として設定されている。。
3 割引率 希望小売価格と卸値の差を率表示したもの。希望小売価格のない商品の場合には、比較値がないため、割引率は表示されません。
4 卸値 セラーが商品を仕入れる際の仕入価格。SeesaaDSでは、セラーが販売価格を設定する際の、最下限の価格となっている。
5 最高値 SeesaaDSに参加しているセラーのうち、当該商品を仕入販売しているセラーが設定した最高価格。
6 平均値 SeesaaDSに参加しているセラーのうち、当該商品を仕入販売しているセラーが設定した価格の平均値。販売価格を設定する際の目安に利用出来る。
7 最低値 SeesaaDSに参加しているセラーのうち、当該商品を仕入販売しているセラーが設定した最低価格。
8 販売価格エリア 当該商品の価格を入力・決定するエリア。販売金額は卸値の10倍まで設定可能。それ以上になるとエラーとなります。

ワンポイントアドバイス1
~販売価格をパーセンテージで設定する~

 

 販売価格は、円入力がデフォルト(標準設定)となっていますが、商品価格に対しての上乗せ価格をパーセンテージで設定することも可能です。パーセンテージで設定する場合には、商品検索結果一覧の右上に「Pricing」と記載のある切り替えタブがあるので、その部分の「%」をクリックします(現在選択しているタブは青色表示されます)。

 

 商品レコードの「販売価格」の列表示が変更され、「卸値に□%上乗せ」と表示されるので、卸値に上乗せしたいパーセンテージを入力して【仕入】ボタンをクリックすればパーセンテージ形式での仕入は完了になります(パーセンテージを入力すると、自動的に円に換算された価格が下部にテキストエリアに表示されるようになっているので参考にしましょう!)。

 ワンポイントアドバイス2~複数商品を一括で仕入れる~

 

 検索結果の一覧に仕入れたい商品が複数ある場合には、一括仕入ツールを使って仕入を行う事が可能です。一括で仕入れる場合には、仕入れたい商品レコードの販売額の欄に金額を入力し、右端のチェックボックスにチェックを入れます。あとは、ページ右下にある【一括仕入】ボタンをクリックすれば完了になります。

 ちなみに、商品個々の仕入の場合には、仕入が完了するとリンク発行のページに遷移しますが、一括仕入の場合には、仕入商品一覧のページに遷移するようになっています。というわけで、リンクの生成自体は、仕入商品一覧のページで個々に行う必要があります。

 SeesaaDSの概要がつかめてきましたか?後編では、Seesaaイチオシの直接販売機能などについて、詳しく解説していきます。後編はこちらから

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
無料で開業! はじめてのドロップシッピング入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

池永 尚史(イケナガ ヒサシ)

 

1979年生まれ。CGMブログ・メディアを展開するベンチャー企業、インターネットサービス系企業を経て独立。2010年3月より株式会社ノイズ代表取締役。

 

■ 著書
・ 稼ぐアフィリエイターはブログが違う!(技術評論社刊)
・  ドロップシッピングス...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/10/12 19:06 https://markezine.jp/article/detail/1869

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング