SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

統括編集長インタビュー

「テクノロジーがマーケティングの規模拡張をもたらした」 ─レスポンシス ポール・クロス氏インタビュー


 米国時間の11月7日、キャンペーン・マネジメント・システムを提供するレスポンシスが15周年を迎えた。1998年と言えばグーグルが創業した年とも重なるが、この15年でマーケティング領域にはどのような変化が起きたのだろうか。デジタルマーケティング領域に長年関わっているレスポンシス アジア太平洋地域担当プレジデント ポール・クロス氏にデジタルマーケティングのこれまで、テクノロジーの役割などについて聞いた。

テクノロジーがマーケティングにもたらしたもの

 ―― 15周年おめでとうございます。この15年を振り返ってみた感想をまず聞かせてください。

 私はデジタルマーケティング領域に関わりはじめて20年ほど経ちます。おかげさまでその間レスポンシスは成長を続け、米国、ヨーロッパはもちろん、日本、タイ、シンガポールといったアジアの企業との取引も増えている状況です。

レスポンシス合同会社
アジア太平洋地域担当プレジデント ポール・クロス氏
レスポンシス合同会社 アジア太平洋地域担当プレジデント ポール・クロス氏

 この15年で何が変わったのか? という点についてですが、そうですね様々なトピックが挙げられると思いますが、あえて挙げるのならユーザーの行動が劇的に変わりましたよね。特に近年はスマートフォンの急速な普及でユーザーの行動パターンが日々変化していて、マーケターはそれのキャッチアップに四苦八苦している状況だと感じます。オムニチャネルといった言葉を耳にする機会も増え、ユーザーのことをより捉えずらい時代になっています。

 振り返ってみれば、インターネットが普及したデジタルマーケティングの黎明期においては、インターネットを介したマーケティングという手法自体は新しかったのですが、ユーザーとのコミュニケーションのとり方は実はそれまでとあまり変わりはなく、「同じ内容をたくさんの人に送る」というものでした。それが、アマゾンのレコメンドのような個人の興味関心に基づいたコミュニケーションが可能となり、さらに現在は単一チャネルではなく、クロスチャネルで個人の興味関心に基づいたコミュニケーションが必要というフェーズにうつってきています。この流れは止まりません、なぜならユーザーがそれを求めているからです。

 ―― なるほど。ユーザーが変わったという点に加え、この15年でマーケティング領域へのテクノロジー活用も飛躍的に進んだ印象です。

 そうですね。クロスチャネル対応やパーソナライズといった課題は人手で解決することは現実的には不可能です。つまり、マーケティング領域へのテクノロジー活用は必然の流れだと思います。ただ、テクノロジーがマーケティング上の課題を全て解決できるわけではありませんから、人とテクノロジーの役割分担を上手く調整していくフェーズに入っているのではないでしょうか。

 テクノロジーはマーケティング領域に何をもたらしたのか。もちろん先に述べたように、データに基づいたパーソナライズでのコミュニケーションの実現が挙げられますが、それと同じぐらい大切な点は、複数チャネルをまたぐ大規模なマーケティングの実行を可能としたことではないでしょうか。チャネルごとの施策実行はテクノロジーなしでは考えられません。各チャネルごとのユーザーが求めているコミュニケーションを実行するためには、テクノロジーが必要なのです。

 レスポンシスはその点にいち早く気づきました。加えてキャンペーン(施策)ごとのマーケティングではなく、顧客起点のマーケティングが実行できるプラットフォームとして支持を受けたので、成長を続けることができているのだと思います。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
課題と方法が見えていれば後はテクノロジーが解決

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
統括編集長インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

押久保 剛(編集部)(オシクボ タケシ)

メディア編集部門 執行役員 / 統括編集長

立教大学社会学部社会学科を卒業後、2002年に翔泳社へ入社。広告営業、書籍編集・制作を経て、2006年スタートの『MarkeZine(マーケジン)』立ち上げに参画。2011年4月にMarkeZineの3代目編集長、2019年4月よりメディア部門 メディア編集部...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/01/30 16:36 https://markezine.jp/article/detail/18880

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング