SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

大事なことは4つのみ! 数値を見てサイトを改善する方法

登録したユーザーを逃さないために見るべき指標(後編)
「定着」編

14日定着数を増やすアプローチ

 基本的な考え方は、前回紹介した、目標とする条件を満たしていない人を条件を満たした人に近づける考え方ですが、何と何を比較すればよいか、いくつかパターンを紹介します。

パターン1:「7日定着と14日定着の違い」

 7日定着期間にいたけれど、14日定着ユーザーにいなかったユーザーの違いを、前回紹介したような、行ったアクションの違いアクションの深度の違いなどで比較する方法があります。パターン1はかなり大雑把にユーザーを分類して比較する手法です。

パターン2:「7日定着期間の起動回数に着目する」

 続いて、7日定着期間にどれぐらい起動したら、14日定着するのかという視点でデータを見てみましょう。

 今までの図と、軸や数値が異なる点に注意してください。左に行くにつれて起動回数が多くなり、右に行くにつれて起動回数が少なくなっています。棒グラフは7日定着期間における起動回数別のユーザー数です。そのn回起動したユーザーの何割が14日定着期間にも訪問・起動した割合を示すのが赤い点線です。

 この図から、7日定着期間に3回以上起動すれば、約70%は14日定着期間にも残るという結果が得られます。さらに3回ではなく、4回起動すれば、約70%から80%と大きくその割合が増えます。

 これはあくまで結果論ですが、このデータから、2回起動する人と3回起動する人の違い、3回起動する人と4回起動する人の違いの仮説を立て、検証して、施策に落としこむことで、14日定着率の上昇につなげていきます。

定着率をKPIとして設定した際の注意点

スマートフォン版Twitterの
ウェルカム画面

 定着率は、定着数を登録数で割って算出します。

  定着率=定着数/登録数

 その場合、登録のポイントがどこにあるかが重要です。

 たとえばTwitter登録前の画面は右のようになっています。登録してからでないとサービスの内容はわからないし、何も操作できません。この場合、登録数・CVRが上昇します。その後、「求めていたサービスと違った」と思って離脱する人数が多数出た場合、登録数の多さゆえに定着率が低くなります。

 対して、登録せずともコンテンツが閲覧でき、登録するとメリットがあるような会員サービスになると、登録数は少ないかもしれませんが、モチベーションの高いユーザーが入ってきているので、定着率が高くなるかもしれません。

 形式の異なる複数サービスを運営・担当している場合、各サービスをこの定着率のみで比較することは適切ではありません。あくまでも達成したい目標から逆算し、現状の定着率をどの水準まで高めることで、どのぐらい目標にインパクトがあるか試算して、適切な定着率の目標値をサービス毎に設定していくことが重要と考えます。

まとめ

 いきなり細かすぎる指標を追いかけてもなかなか難しいものです。まずはn日定着率という定義に期間があるような大雑把なもので把握し、その大雑把な定義を細かく分析していくことが大切と感じます。焦らず、結果論から仮説を立ててみるのも良いかもしれません。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
大事なことは4つのみ! 数値を見てサイトを改善する方法連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

田宮 直人(タミヤ ナオト)

システムエンジニアとして、大手新聞社のサイトを複数立ち上げ、その後起業を経験。2011年にサイバーエージェントにエンジニアとして入社し、在籍中にアナリストに転身。その後、フリーランスとして、DMM、レバレジーズの解析周りのコンサル、構築、アナリストとして活動中。

Twitter

https://twitter.com/tamiyana

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/12/12 11:00 https://markezine.jp/article/detail/18955

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング