SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

売上直結!ダイレクトレスポンス視点のFacebook広告活用術

Facebook広告効果を最大化するカギは「クリエイティブ」
A/Bテストは「画像→タイトル→説明文」の順番で行うべし!


A/Bテストは「画像→タイトル→説明文」の順番で行うべし

 では、「画像xタイトルx説明文」の組み合わせの中から、どの順番でA/Bテストを行っていけば良いのでしょうか。私たちが多くの事例を見てきた結果、クリエイティブ各要素の影響度は、「画像>タイトル>説明文」であると考えています。画像はFacebook広告において重視したいCTRに影響を与えます。CTRが良ければ露出自体も確保しやすくなるため、より効率的にA/Bテストを進めることができます。

 そのためFacebook広告においてA/Bテストを行う際は、「画像→タイトル→説明文」の順番でのテストをお勧めします。改善スピードを速くしたいという場合には、画像とタイトルのテストを一度に行っていくのももちろん効果的です。

 ただし、画像単体だけではなく画像とタイトルの連動性なども大きな影響を与えるなど、他にも詳細なポイントはあるため、まずは予算に応じてテストのプランを設計することが必要です。

事例でみる、画像とCTRの関係

 これまで私たちが扱ってきた多くの配信データによると、画像はCTRに大きな影響を与えることがわかっています。

 CTRは、これまでも見てきたように、Facebook広告において配信単価に関わる非常に重要な指標です。配信の際、CTRが低い、もしくはCPCが高いという場合は、タイトルと説明文のテキストは固定をして、まずは画像のみを差し替えて再度テストを行ってみてください。では、実際のテストのサンプルを使って説明していきましょう。

(1)女性1
(2)女性2(アップ)
(3)女性3(引き)

 例えば、画像の検証要素がモデルの場合です。(1)と(2)(3)のようにモデルが異なる、また、(2)(3)のように同じモデルで同じポーズでもアップや引きなど、CTRに差が出そうな仮説を立てて結果を比較します。上記クリエイティブはサンプルですが、実際に似たような条件にてテストを実施したところ、CTRは、(1)>(2)>(3)という結果になりました。

 注目すべきは、同じモデルでもアップと引きでCTRが異なるという点です。このテスト時では、(2)と(3)のCTRの差は1.3倍。ちなみに人物画像の場合には、アップ画像の方がほとんどの場合でCTRは高くなります。画像のA/Bテストにおいては、小さなことでも数値としては大きく差が出るため、仮説検証を繰り返しながら効果的な画像を見つけていくことが大切です。

 では、画像における別のテスト事例をもう一つ紹介しましょう。画像の背景色のテストです。この場合画像の構成は同じですが、背景色を黄色と黒色でテストを行いました。

 この場合は、黒色背景の画像のCTRが高い結果となりました。しかし、これについては一概に黒の背景色が最もCTRが高くなるわけではありません。女性向けの化粧品や洋服などについては白系の背景色が効果的であるなど、各々商品によるため、ある程度の経験則をあてはめながらA/Bテストを重ねて効果を上げていきます。

 テスト事例として、画像のアップor引き、背景色による差異など細かな点を挙げましたが、まず画像は、商品画像、人物画像、イラストなど、使用する画像の方向性を見極めていくことも大切です。特にニュースフィードへ掲載する場合、多くのユーザーがアップする日常写真の中に、一目で広告と分かるようなキレイすぎる画像の広告があると違和感を持たれ、CTRが上がらないことがあります。

次のページ
時間とともに下がるCTR、常に新しいクリエイティブで高いCTRを狙え!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
売上直結!ダイレクトレスポンス視点のFacebook広告活用術連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡弘 和人(オカヒロ カズト)

株式会社ココラブル/取締役。1981年生まれ。東京都出身。2004年国際基督教大学教養学部を卒業。大学卒業後、株式会社アイ・エム・ジェイ入社、広告代理事業立ち上げに携わり、リスティング広告の営業、コンサルに従事。その後、2006年株式会社IMJモバイルへ転籍、モバイルアフィリエイト事業の責任者を経て、2011年、株式会社ココラブル取締役に就任。日本初のFacebook広告専門事業を立ち上げ、現在に至る。

■関連リンク
株式会社ココラブル

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/05/30 14:54 https://markezine.jp/article/detail/19445

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング