SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

イベントレポート

データアナリティクスの成熟、Macy'sのオムニチャネル成功事例に見るマーケティングエコシステムの完成【eMetrics 2014レポート】

 米国のデータアナリティクスはすでに成熟期を迎えている。参加者にそんな印象を与えた今年の「eMetrics Summit」。NRIネットコムの山田輝明氏が、Google、Macy'sなど、注目セッションを中心にレポートをお届けします。

今年のテーマは「Big Data for Marketing」

 3月16~20日に、サンフランシスコでマーケティングアナリティクスのカンファレンス「eMetrics Summit 2014」が行われました。

 2002年から始まった「eMetrics Summit」は、デジタル解析の最新動向の調査、標準化などを推進する非営利団体DAA(Digital Analytics Association)が中心となり、年間6~8回、アメリカ各地で開催されています。今年は「Big Data for Marketing」を掲げ、ビジネス、マーケティングに活かすデータアナリティクスの活用事例、方法論についての講演が行われました。

eMetricsの創設者Jim Sterne氏の開会スピーチ
eMetricsの創設者Jim Sterne氏の開会スピーチ

 今回は、以下の6つのテーマでセッションが行われました。

  • Mobile:モバイルに特化したウェブ戦略、解析の事例
  • Management:アナリティクスに関わる組織の最適化
  • Social:ソーシャルメディアデータに関わるデータアナリティクス
  • Tech:デジタルマーケティングを最適化する最新テクノロジー紹介
  • Web:ウェブコンテンツ最適化、ユーザー体験のベストプラクティス
  • Strategy:アナリティクスに関わる人材のキャリア

 テーマには変化が見られ、昨年の「Reach」「Search」の代わりに「Management」「Strategy」というテーマが新設されました。

 本レポートでは、筆者が参加した主要セッションを紹介しながら、日本でデジタルマーケティングに携わる者の視点から、今回のイベントのメッセージをまとめます。

成熟とエコシステムの完成

 今回のサミットから受けた印象をまとめると以下の2つになります。

  • データアナリティクスの成熟
  • 組織におけるデジタルマーケティングエコシステムの完成

 昨年は「eMetrics 2013速報レポート」にもまとめたように、企業や組織におけるデータの収集・活用方法や、データサイエンティストの配置を含む組織づくりなどに焦点を当てていました。

 しかし今年、筆者が受けたメッセージは、成熟とエコシステムの完成です。

 データ収集と解析を実現する新しい技術に会場が沸いたり、マルチデバイスデータとその他データのマッシュアップによる新発見などが話題の中心になることはありませんでした。今回のeMetricsの中心は、すでに成熟したデータアナリティクスの活用と、完成したデジタルマーケティングエコシステムの成果を伝えることでした。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
    ※プレミアム記事(有料)は除く
  • ・会員限定メルマガを受信できます
  • ・翔泳社の本が買える!
    500円分のポイントをプレゼント

メールバックナンバー

次のページ
「ビジネス」と「データ」の優先順位を間違えるな

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 輝明(ヤマダ テルアキ)

NRIネットコム株式会社 クラウドテクニカルセンター 副センター長 兼 営業DX推進担当

2009年にNRIネットコムに入社。デジタルマーケティング事業を立ち上げ、特にGoogleアナリティクス、デジタル広告に関するビジネス拡大に注力。2018年にNRIネットコムから一旦退出し、株式会社MeeCapを設立、スタートアッ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/04/04 11:00 https://markezine.jp/article/detail/19578

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング