SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

Facebook広告活用企業特集

Facebook広告活用で新規会員獲得費用を49%ダウン!ページポスト広告成功の秘訣【第3弾:ビズリーチ】


飽きられない仕掛けは「勝ちパターン+シーズナリティ・話題性」

 半年で約200パターンものクリエイティブテストを行っている同社。すでに勝ちパターンが見えているのでは?とたずねてみた。

 「勝ちパターンは、難しいところですね。おそらく一般論として、CTRが高いであろうクリエイティブがあったとしても、結局それを同じ人に見せ続けると飽きられてしまいます。なので飽きられないために、どのような仕掛けができるかが重要です。そのためには勝ちパターンに加えて、シーズナリティや話題づくりを足していく必要があります。話題づくりに関しては、マーケティング部だけではなく、PR(広報)など他の部署と連携して、あらゆる手を使いながら施策を行っています」

ビズリーチの社員のみなさんです◎

 「弊社では、なかなかテレビCMやオフラインのプロモーションは実施していません。今の規模でできるトライとして、PR部門と協力して話題づくりをしてメディアへの露出をはかっています。具体的にはPR部門で記者発表会を開催し、新聞やテレビなどの一般メディアに取材をしていただき、情報を拡散して世間の方に広くキャンペーンを認知してもらいます。一方でマーケティング部では、そのキャンペーンに合った広告クリエイティブを制作して、Facebook広告などに出稿します。

 そうすると、新聞やテレビなどでキャンペーンを認知した人が、Facebookタイムラインでその広告クリエイティブに出会うと“さっき見たあれだよね”とクリックしてくれます。部署間を超えて密にコミュニケーションをとりながら、定期的に様々な切り口から施策を行っています

会社を成長させる大きなファクターはデジタルマーケティング

 攻めの姿勢で、積極的にマーケティング投資を行っているビズリーチ。今日、競合企業の参入が盛んな転職サービス市場において、トップ企業になるための展望を青山氏は語る。

 「先に申し上げたように、ビスリーチはより多くの可能性と選択肢を求職者の方と企業に提供していくために、インターネット上で世の中全ての求人情報を可視化することを目指しています。そのミッションを実現し、より多くのビジネスプロフェッショナルにビズリーチをご利用いただくためにも、効率的かつ圧倒的に新規会員を獲得をしていくことが我々マーケティング部のミッション。そのために、日本最強のデジタルマーケティング集団を作っていきます。デジタルマーケティングの領域で勝つことが、当社の成長につながる大きなファクターになりますから」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
Facebook広告活用企業特集連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

安成 蓉子(編集部)(ヤスナリ ヨウコ)

MarkeZine編集部 編集長
1985年山口県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。専門商社で営業を経験し、2012年株式会社翔泳社に入社。マーケティング専門メディア『MarkeZine』の編集・企画・運営に携わる。2016年、雑誌『MarkeZine』を創刊し、サブスクリプション事業を開始。編集業務と並行して、デジタル時代に適した出版社・ウェブメディアの新ビジネスモデル構築に取り組んでいる。2019年4月、編集長就任。プライベートでは2児の母。

★編集...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/05/12 17:05 https://markezine.jp/article/detail/20376

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング