SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

統括編集長インタビュー

「ブランド戦略の一環として」グローバル化を推進する日立製作所Webリニューアルの舞台裏

 Webサイトのガバナンスをどう図るか? さまざまなステークホルダーに対する重要な接点であるコーポレートサイトの運営では、幅広い事業を展開する企業ほど、ガバナンスが大きな課題となっている。日立製作所では今年2月、中期経営計画の一環としてサイトリニューアルを実行。グローバルでの存在感を打ち出すため、46カ国/地域へ展開するプロジェクトの舞台裏を取材した。

950社、46カ国/地域、28言語で展開する一大リニューアル

押久保:日立といえば、非常に幅広い事業を展開されていますが、元々Webサイトはどのような位置付けなのですか?

西田:ブランド戦略の一環として、企業Webサイトは社外とのコミュニケーションツール、また日立のブランドを浸透させるツールの一つと考え、早くから注力してきました。おっしゃる通り事業が多岐に渡っており、またグローバル展開を考えると国内外での統一も不可欠なので、2002年ごろから特にガバナンスを図ることを重視してきました。

押久保:現在、事業の規模はどのくらいでしょうか?

西田:グループ会社が約950社あり、そのうち10社程度が上場子会社になります。海外では世界中で事業を行っているので、今回のWebリニューアルは引き続きグローバルでも統一を進めていきます。今現在は46カ国/地域、28言語で展開しています。

株式会社日立製作所 ブランド・コミュニケーション本部 宣伝部 Web戦略グループ 部長代理 西田健氏
株式会社日立製作所 ブランド・コミュニケーション本部
宣伝部 部長代理 西田健氏

押久保:主要な子会社やグループ会社は、独自でWebサイトを運営しているわけですよね。

西田:ええ。なので、宣伝部が策定しているデザインガイドラインをベースに、それぞれが表現したいことどう折り合いをつけるかは、これまでもずっと課題でした。特に、100%子会社ならともかく、上場していると当然ながら株主や市場の意見も大事になるので、各社の意向も尊重する必要があります。

中期経営計画と連動、“One Hitachi”をWeb上でも推進

押久保:立ち位置が異なる会社を束ねて、日立ブランドとして海外へも打ち出していくと。言うのは簡単ですが、なかなか難しいですよね。

西田:そうですね。ただ、グローバル化を見据えて、経営層より以前から「グループ一体となって“One Hitachi”として取り組もう」という意志が提示されていたので、それを指針にルールづくりにも理解を求めました。今回のリニューアルも2013年に発表した2015中期経営計画と連動して、グループシナジーをさらに強める目的で実施しています。

押久保:国内では誰もが知る企業ですが、グローバルではどのような状況なのですか?

西田:それが、グローバルだとまだまだなんですね。ヨーロッパでは知名度が数%という国もあります。それも家電やAV機器が主なので、まだ伸びしろがあります。また、アジアやアフリカ、南米などの途上国でも、これからもっと日立の知名度を伸ばしていきたいところです。

押久保:具体的に、今回のリニューアルまでの経緯を教えていただけますか?

西田:十数年の日立のWebガバナンスの歴史から言うと、今回のリニューアルは3回目の大きな改変になります。まず2003年、Webサイトのデザインガイドラインを初めて作成し、国内外のグループ会社でデザインなどを統一しました。次に07年、グローバル展開を前提とした統一に着手。そして14年の今回は、前回を踏まえて「厳守すべき点と任せる点」を明確化し、5月には新しいデザインガイドラインを完成させて、さらなるガバナンスの推進を図っています。

日立製作所サイト
日立製作所サイトトップページ

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
厳守すべき点と任せる点を明確に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
統括編集長インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

押久保 剛(編集部)(オシクボ タケシ)

メディア編集部門 執行役員 / 統括編集長

立教大学社会学部社会学科を卒業後、2002年に翔泳社へ入社。広告営業、書籍編集・制作を経て、2006年スタートの『MarkeZine(マーケジン)』立ち上げに参画。2011年4月にMarkeZineの3代目編集長、2019年4月よりメディア部門 メディア編集部...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/09/30 08:00 https://markezine.jp/article/detail/20818

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング