SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

カリスマ店長・関口むつみのこれならわかる!集客の鉄則

第4回 失敗しない! 広告出稿のイロハ


日常生活からでも学べます

 実は私、ネットショップを始めるまで「費用対効果」という言葉を知らなかったんです。でも、本を読んだりセミナーに参加してたびたび出てくるこの言葉に、ちゃんとそういう専門用語があるんだって知りました。でも実はみんな、日常生活で普通に費用対効果や機会費用を考えながら物を買ったり生活したりしているんですよね。

 食器洗い乾燥機を買おうと思って、家計簿と見比べて投資できる金額は○円、どれが安くてお得かを検討し見極めて購入したら、水道代・ガス代・作業時間がかなり節約できて得をした、友達に勧められたダイエット用サプリメントを買って飲んだけど全くやせなくて損をした、節約のためにスーパー5件ハシゴして特売品を買い集めたけど、車で一日回ったので交通費と時間を考えたらトントンだった、などなど。

 上記はちょっと主婦的考えではありますが、「広告費を使う」ことも、同じように考えれば全然難しいことではありません。専門的な知識がなくても、身構えることなく、ごく当たり前の考え方をすればいいんだと思います。有料広告を開始する前には効果があるか検証し、開始・終了したら、必ず結果がどうだったのかをチェックする習慣をつけましょう!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
カリスマ店長・関口むつみのこれならわかる!集客の鉄則連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

関口 むつみ(セキグチ ムツミ)

1974年東京うまれ。化粧品販売、2トントラックのルートドライバーなどの職を 経たあと、LAN設置工事や社内サーバ管理など行う。 2003年に知人のネットショップ構築を支援したことがきっかけで、インターネット通販に興味を持つ。2004年7月、開店資金5万円で、ブログを利用したネットショップ「和食器益子焼販売 楽raku」を...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2006/09/21 14:38 https://markezine.jp/article/detail/212

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング