若者・スマートフォン・ソーシャルに圧倒的に強いBuzzFeed
MarkeZine編集部(以下MZ):今年1月、「BuzzFeed Japan」が公開になりました。昨年夏に米BuzzFeedとヤフーによる合弁会社「BuzzFeed Japan」の設立が発表され、新メディアの運営が始まっています。
今回は、BuzzFeed Japanで目指すところ、ヤフーとの関わりなどをうかがいますが、まずは米BuzzFeedの概要を教えていただけますか?
水上:BuzzFeedは、2005年にハフィントンポストを共同創設したジョナ・ペレッティ氏が翌2006年にオープンした、ニュースとエンターテインメントが中心の、グローバルそしてクロスプラットフォームなメディアです。近年は報道や調査のコンテンツにも力を入れており、世界各国に報道記者を配置しています。
日本でも「このドレスが何色に見えるか?(What Colors Are This Dress?)」という話題がありましたよね。これは、BuzzFeed発の記事で、その投稿は24時間で2,940万回閲覧(※)されました。
※BuzzFeedアプリでの閲覧数を含まず
MZ:そうなんですね。規模や主なユーザー、利用状況などは?
水上:規模に関しては、BuzzFeedのサイト、複数のアプリ、そしてFacebook Video、YouTube、Snapchatなど30以上のプラットフォーム上における月間コンテンツビューは、2015年に60億を超えました。
BuzzFeedは、有能なレポーター、ストーリーテラー、ビジネスマン、エンジニア、デジタルビデオプロデューサーを抱えた、ニュースやエンターテインメントにおいて先進的なソースです。多くの若者世代に読まれ、モバイルやソーシャルからのトラフィックが大部分を占めます。つまり、若年層×スマホ×ソーシャルに強いメディアといえると思います。
ビジネスモデルはネイティブ広告、米では主流に
MZ:ビジネスモデルは広告ですか?
水上:はい、ビジネスモデルは広告収益で、ネイティブ広告による収益がメインです。
MZ:なるほど。最近はネイティブ広告が話題に上ることが増えていますが、バイラルメディアとは相性が良さそうですね。BuzzFeedは確かに、バズりやすいコンテンツのつくり方がうまく、ソーシャルに強いという印象があります。そもそも、なぜBuzzFeedとヤフーが組むことになったのですか?
水上:合弁会社設立を発表したのは2015年夏ですが、実際にはさらに1年ほど前から、日本で一緒にやろうという話を重ねてきました。私たちから見たBuzzFeedは、既存のメディアと考えていることがまったく異なっていて、以前から注目していました。
MZ:どういった点が、特に異なるとお考えでしたか?
水上:大きくは2つあります。ひとつは、メディア運営においてソーシャルを大事にしている点です。言葉で言うのは簡単ですが、例えば日本のWebメディア全般を見ると、ポータルに載ることや検索で発見されることに重きが置かれていますよね。
ヤフーはポータルサイトの運営元であり、このトラフィックももちろん重要だと思っていますが、BuzzFeedではコンテンツへの誘導の多くがソーシャル経由です。