SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

Yahoo!広告活用の今を追う(AD)

ソーシャルを“科学”し、拡散する方法論を確立 「BuzzFeed Japan」とネイティブ広告の展開

 スマートフォン版やアプリ版Yahoo! JAPANトップページの刷新、それに伴う広告ソリューションのリニューアルと、近年まさにドラスティックな変革を続けているYahoo! JAPANによる本連載。今回は、米国で圧倒的な人気を誇るバイラルメディア「BuzzFeed」が、ヤフーとの合弁会社により「BuzzFeed Japan」をローンチしたニュースに注目。ヤフーのコンテンツマーケティング事業を統括する水上智臣氏に、日本での展開をうかがった。

若者・スマートフォン・ソーシャルに圧倒的に強いBuzzFeed

MarkeZine編集部(以下MZ):今年1月、「BuzzFeed Japan」が公開になりました。昨年夏に米BuzzFeedとヤフーによる合弁会社「BuzzFeed Japan」の設立が発表され、新メディアの運営が始まっています。

 今回は、BuzzFeed Japanで目指すところ、ヤフーとの関わりなどをうかがいますが、まずは米BuzzFeedの概要を教えていただけますか?

水上:BuzzFeedは、2005年にハフィントンポストを共同創設したジョナ・ペレッティ氏が翌2006年にオープンした、ニュースとエンターテインメントが中心の、グローバルそしてクロスプラットフォームなメディアです。近年は報道や調査のコンテンツにも力を入れており、世界各国に報道記者を配置しています。

ヤフー株式会社 メディア・マーケティングソリューションズグループマーケティングソリューションズコンテンツマーケティング事業本部長 水上智臣氏
ヤフー株式会社 メディア・マーケティングソリューションズグループ
コンテンツマーケティング事業本部長 水上智臣氏

 日本でも「このドレスが何色に見えるか?(What Colors Are This Dress?)」という話題がありましたよね。これは、BuzzFeed発の記事で、その投稿は24時間で2,940万回閲覧(※)されました。

 ※BuzzFeedアプリでの閲覧数を含まず

MZ:そうなんですね。規模や主なユーザー、利用状況などは?

水上:規模に関しては、BuzzFeedのサイト、複数のアプリ、そしてFacebook Video、YouTube、Snapchatなど30以上のプラットフォーム上における月間コンテンツビューは、2015年に60億を超えました。

 BuzzFeedは、有能なレポーター、ストーリーテラー、ビジネスマン、エンジニア、デジタルビデオプロデューサーを抱えた、ニュースやエンターテインメントにおいて先進的なソースです。多くの若者世代に読まれ、モバイルやソーシャルからのトラフィックが大部分を占めます。つまり、若年層×スマホ×ソーシャルに強いメディアといえると思います。

ビジネスモデルはネイティブ広告、米では主流に

MZ:ビジネスモデルは広告ですか?

水上:はい、ビジネスモデルは広告収益で、ネイティブ広告による収益がメインです。

MZ:なるほど。最近はネイティブ広告が話題に上ることが増えていますが、バイラルメディアとは相性が良さそうですね。BuzzFeedは確かに、バズりやすいコンテンツのつくり方がうまく、ソーシャルに強いという印象があります。そもそも、なぜBuzzFeedとヤフーが組むことになったのですか?

水上:合弁会社設立を発表したのは2015年夏ですが、実際にはさらに1年ほど前から、日本で一緒にやろうという話を重ねてきました。私たちから見たBuzzFeedは、既存のメディアと考えていることがまったく異なっていて、以前から注目していました。

MZ:どういった点が、特に異なるとお考えでしたか?

水上:大きくは2つあります。ひとつは、メディア運営においてソーシャルを大事にしている点です。言葉で言うのは簡単ですが、例えば日本のWebメディア全般を見ると、ポータルに載ることや検索で発見されることに重きが置かれていますよね。

 ヤフーはポータルサイトの運営元であり、このトラフィックももちろん重要だと思っていますが、BuzzFeedではコンテンツへの誘導の多くがソーシャル経由です。

次のページ
複数のSNSをまたいだ拡散をすべて追って数値化

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
Yahoo!広告活用の今を追う連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

押久保 剛(編集部)(オシクボ タケシ)

メディア編集部門 執行役員 / 統括編集長

立教大学社会学部社会学科を卒業後、2002年に翔泳社へ入社。広告営業、書籍編集・制作を経て、2006年スタートの『MarkeZine(マーケジン)』立ち上げに参画。2011年4月にMarkeZineの3代目編集長、2019年4月よりメディア部門 メディア編集部...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/05/31 13:08 https://markezine.jp/article/detail/23635

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング