SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

四家正紀のネオコミュニケーション遊談

[mi]みたいもん!のいしたにさんと振り返る、2007年のネット事情(前編)


動画ブロガーの台頭

いし
ですね。で、主にJD(ジェット☆ダイスケ氏) とかが牽引してますけど、動画でないと伝わらないことってあるわけです。ブログで使うからブロガーはデジカメを使うわけですが、それも写真でないと伝わらないことがあるからですよね。それに気づいたら当然、自分でも動画でなにかしたくなりますよ。で、Xacti(三洋電機の動画デジカメ)や、iMovie(Macの動画編集ソフト)を使おう、ということになるわけです。
四家
まあとにかく、アクティブなブロガーの中で、Xacti利用者の多いこと多いこと。
いし
ホント歴史って繰り返されますけど、敷居を下げることの価値ってすごいあるわけです。
四家
自由が生み出す価値ですよね。
いし
そうですね。制約からの脱出。もちろん制約があった方がいい場合もありますけど、とりあえず、下げた敷居は戻らない。
四家
ネットではあからさまに出ますね。敷居問題が。
いし
で、改めて年表をみて思うんですが、StartMacがとても大事だったんですね。
四家
ブロガー向けのモニタープログラムで、いしたにさんも参加されていました。
いし
まず、ひさびさに、ほぼMacしか使わない1年だったということ。あの時期にMacと「iMovie」と時間を過ごしていなければ、映像編集なんてやってなかっただろうなあということ。
四家
それはねえ、3月の「ブログ合宿」でつくづく思いました。
四家
いしたにさんが、同じくブログ合宿に参加したブロガー・たつをさんに動画編集についてマンツーマンで指導されていたんですけど(上の動画を参照)、教える人と教わる人と道具がいいから、横で見ていても進歩が早い早い。
いし
あれはねえ、生徒のたつをさんがすごい!あんなに飲み込み早いとはw
四家
いや そうなんですけど、僕が教わっててもああうまくはいかないですけど、横から見ていると、三点そろってましたよ。先生・生徒・道具。道具が下げた敷居は誰もが使えるってわけでもないですから
いし
まあ、それはそうですね
四家
ただ、たつをさんみたいなもともとセンスがあった人が どーんと出てこれるようになったのは、明らかに敷居が下がったせいですよね。iMovieはほんとよくできてる。で、下がっちゃった動画の敷居のせいで、Youtubeアクセス世界第3位になった方もいるわけですよね。
いし
そうですねw

次のページ
素人動画がYoutubeのアクセス世界第3位を取った!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
四家正紀のネオコミュニケーション遊談連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

四家 正紀(シケ マサノリ)

株式会社カレン次世代ビジネスリサーチ室長。インターネット広告の草創期からWebマーケティングに携わり、現在はカレンにて次世代販促コミュニケーションについての研究活動と、ブログマーケティング・ブロガーリレーションズ案件のプロデューサーとして活躍。寄稿、講演多数。 ブログ カレン次世代ビジネスリサーチ室ブログ

著書

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/12/28 17:46 https://markezine.jp/article/detail/2423

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング