マンガアプリと美容マッチングアプリの共通点とは
Link-Uは、小学館と共同で無料型マンガアプリ「マンガワン」を運営している。同アプリは2014年12月にリリースされ、現在約700万ダウンロード。1日に120万人のユーザーが利用しているという。友野氏は同サービスでマーケティングの宣伝と広告領域を担当。アプリプロモーションの最初期からnendを活用している。
一方、ミクシィが提供するサロン紹介アプリ「minimo」は、美容師やネイリスト、アイリストなどのサロンスタッフと、ユーザーが直接コミュニケーションを取りながら施術の予約ができるサービスだ。2014年1月にリリースされ、メインユーザーは10代後半から20代前半。今年7月に100万ダウンロードを突破し、月間のサロン予約数は約30万件に達している。本坊氏は新規ユーザー獲得をミッションに、マーケティング戦略全般を担当している。
両社は共にファンコミュニケーションズのアドネットワーク「nend」を活用して、新規ユーザーの獲得に成果をあげているという。
採用の理由は、インストール後のKPIの確認と自動運用ができる「マルチコンバージョン™機能」
そもそも、アプリマーケティング戦略でnendを活用するに至ったのはなぜか。minimoではリリース後2年間、大規模なプロモーションをほとんどせずに、口コミだけでユーザーを広げていたという。一定の成長が見込まれ、今年の春に大きく広告費を投下することになり、nendの導入を決めた。
「minimoでは、インストールと会員登録の2つが重要度の高いKPIです。しかし、ほとんどの媒体社さんは、CPIをあわせにいく運用で、インストール後のKPIは計測SDKの管理画面とエクセルを使って手作業しなければ成果を追跡できませんでした。当初はそのスタイルでなんとか回していたのですが、nendさんのマルチコンバージョン™機能を活用すれば、CPI以降のKPI計測とデータ確認、複数のCVデータを使った自動運用ができ、CPIを追いつつ会員登録のCPA重視の運用も可能だと伺い、導入を決めました」(本坊氏)
一方、マンガワンは、アドネットワークメインでプロモーションを行っていたという。「その間に、nendさんからマルチコンバージョン™の機能を耳にしました。我々としても新しい試みだったので、まずはやってみよう、と考えました」(友野氏)
両氏が魅力に感じたマルチコンバージョン™機能は、複数の時点でコンバージョンを計測し、そのデータを元に、様々なメディアごとでの入札を自動最適化できる機能だ。従来、コンバージョンは1カ所、アプリプロモーションではインストール後のアプリの初回起動で計測することが一般的だが、それはインストール後の動きが一定となる1つのメディアでのプロモ-ションにおいて有効なセオリーだ。なぜなら、プロモーションの本質的な目的であるインストール後の会員登録や定期的な利用などへの転換率が変動しづらいからだ。実は、様々なメディアが集まることで構成されているアドネットワークでは、インストール後の動きがメディアごとに大きく異なることから、そのセオリーが適用できないのだが、マルチコンバージョン™機能を持つnendでは、多数のメディアごとの転換率を計測し、自動で最適化をすることが可能となっている。
例えば、インストールはされていても、その後の会員登録や商品購入の動きは出ていない、などといったことがメディアごとやクリエイティブごとでも把握でき、入札が自動調整されるのだ。
「我々も、それまではCPIベースでしか考えていませんでしたが、最終ゴールは、お客様により沢山の作品を読んでもらうことです。安く獲得できても、結局インストールしただけで終わってしまっては意味がないので、より深いところでコンバージョンポイントをつくって、媒体を比較できるのは魅力的だと思いました」(友野氏)