SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

イベントレポート

海外視察で気づいた、日本のマーケティングに足りない3つのポイント【キタムラ逸見氏レポート】

三方よしのデータ活用は進むか

 3点目は2点目と連動するが、サードパーティのデータ提供業者が合法的に活躍していること。日本では、一部の人から名簿屋などと揶揄されているが、海外では個人情報に関する法律にのっとり、その上でデータ提供をする企業が存在している。

 今回の視察で面白かったのは、音楽認識ができるアプリを提供するShazamの取り組みだ。同社では、アプリダウンロード時に許可を取った上で、消費者のアプリ利用時の音を蓄積して活用している。

 これまで個人情報の収集というと、とにかく既存リストを集め、氏名や住所、年齢、職業などのデータが多かった。しかし、こうしたアプリ経由のものは、個人情報は匿名のまま、属性と趣向、傾向が主観的な入力情報ではなく、実際の生活から吸い上げられて分析され、各社に提供されている。提供している消費者自身も、アプリのレコメンドなどでメリットを享受している。

 こうした“三方よし”のデータ活用・提供が日本でもきちんと進んでいくと、広告代理店やクライアントのデザイナー、データアナリスト、ツールベンダーの役割がより明確になって、面白いマーケティングができると思う。

あとがき

 今回は小売りや広告代理店、コンサルティング会社など様々な企業のメンバーと一緒に参加したことで、多くの意見を交わしたり、感想を共有したりする時間が持てた。そのため、画一的なアドテクノロジー、マーケティング論ではなく幅広い捉え方ができた。

 個人や企業内ではなく、様々なメンバーが集まったツアーに参加する意義があった。今後も継続して、小売りと消費者の視点からマーケティングを理解し活用する良いきっかけになった。

 今回ツアーを一緒に旅した、エスワンオーインタラクティブ高瀬社長、アンダス前田社長、IMJ田中部長、ナノベーション中野社長、オプト栗山部長、飯高部長、そしてコーディネートと通訳をして頂いたdigital media織田(おりた)氏、主催のコムエクスポジウムジャパン武富社長、眞鍋氏へ最後に感謝を述べたい。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

逸見 光次郎(ヘンミ コウジロウ)

 株式会社キタムラ 執行役員 経営企画 オムニチャネル推進担当

 1970年東京生まれ。1994年三省堂書店入社。1999年ソフトバンク入社。イー・ショッピング・ブックス社(現 セブンネットショッピング社)立ち上げに参画。2006年アマゾンジャパン入社。ブックスマーチャンダイザー。2007年イオン入社。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/11/28 11:00 https://markezine.jp/article/detail/25655

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング