SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

300万人のスマホユーザーに調査可能!「LINE Research Platform」が持つ特徴とは


LINEならではのモニター数と回収力の高さが強み

MZ:「LINE Research Platform」上で調査するメリットはなんでしょうか。

地福:3つあると思っています。1つ目は、プロフィール登録をしている方の人数の多さです。スマートフォンからの登録者が100%で、アクティブな方に関しては300万人います。ちなみに、そのうちの170万人は29歳以下になります。また、コンタクト可能なレベルで行くと980万人ほどのモニター組織を抱えています。

 2つ目は回収期間の短さですね。LINEはメールに比べると回収力が高く、短期間で調査を終了することができ、具体的には60分以内で45%超の方に回答してもらえたケースもあります。もちろん、バイアスのかかった回答も出てくると思うので、そのあたりを調整するのは回収時のテクニックが必要です。

MZ:若年層への調査もしやすく、かつ回収期間も短いんですね。どちらもスマートフォン100%ならではの特徴なのでしょうか。

地福:若年層にアプローチできるのは、インセンティブの影響も大きいと思います。アンケートに答えるとインセンティブとしてLINEポイントを付与していて、LINEポイントであればスタンプなどの低単価商品とすぐ交換できるので、それがウケているのもあると思います。

 また、回収期間の短さに関しては、お友達などとコミュニケーションするツールであるLINEにアンケートの情報をプッシュ通知とともに届けるので、見てくれる方が多いんだと思います。

 現状3日間で一定数の回答を集める際、最初の1時間あれば先ほどお伝えしたように約半数は集まります。これまでPCでリサーチを行う場合、土日に行うケースが多かったのですが、平日の夜に向けてメッセージを打つだけで必要な数の回答が回収できるはずです。

3つ目のメリットは「フレッシュ」

MZ:3つ目のメリットはいかがでしょうか。

地福:3つ目はフレッシュなモニターが多い点ですね。我々が調査したところ、他のリサーチ会社のパネルに登録していない方が7割近くを占めています。これまでの調査パネルには、同一の方が複数登録されることが多い中で、ここまでフレッシュな方が集まるのは珍しいと思います。

MZ:7割は多いですね。調査をする中でフレッシュさを感じる場面はありましたか。

地福:例えばグループインタビューを行うとリアクションが初々しいですね。いい意味で調査に慣れていない方が多いです。調査をする側としては、なるべく普通の感覚を持った方にきていただきたいので、これはとても大きなメリットだと思っています。商品に無関心な方や潜在層が、自社商品に対してどういった感想を持つかを調べるのに有効なのが“市場調査“かなと思いますので、その意味で質のよいパネルになっていると思います。

MZ:PCの調査にもいい点はもちろんあると思うのですが、御社のサービスと他社のリサーチサービスを使い分けるにはどうすればよいでしょうか。

地福:普通の感覚の方に日常感覚の中でさっと答えていただく時は弊社のサービスが有効ですね。反対に、PCなどの調査パネルの場合は、熟考を要する、設問数が100を超えるような大規模調査が向いていると思います。スマートフォンで100問近くの問題を答えるのは骨が折れますからね。

次のページ
ドラマ放映後すぐにTVCMの効果測定を実施

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/07/24 11:21 https://markezine.jp/article/detail/26770

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング