メディア運営とチケット販売で膨大なデータを有するぴあ
MarkeZine編集部(以下MZ):今、マーケティングへのAI技術の活用が続々と始まっています。今回は、自社メディア「ウレぴあ総研」にpopInのAIを搭載したレコメンド機能を導入して大きな成果を挙げている、ぴあの事例をうかがいます。まず、お二人の役割と、メディアや事業の内容を教えてください。
市川:私は当社のデータマーケティングを統括しており、ウレぴあ総研のグロースを含めた管理運営と、今年の5月に正式にリリースした「PIA DMP」の管理もしています。チケット販売情報を含めて当社のあらゆるデータを一元に蓄積してマーケティングに活かしています。
ウレぴあ総研は、チケットぴあで扱う各種エンタメのカテゴリーはもちろん、グルメやライフスタイルなど様々なカテゴリーのニュースやコラム情報を扱うメディアです。月間560万PVに上るディズニー特集を筆頭に、ママ向け、女子系、アニメや韓流など、単独で100万PVを超えるカテゴリーも多く、合計で月間2,200万PVを突破しています(PV数は2017年4月時点)。また、各種ニュースポータルやアプリなどへの記事提供も行っています。
山本:popInはメディア向け、広告主向けにそれぞれ事業支援ツールや分析サービス、広告配信ネットワークなどを提供しています。2015年にバイドゥと経営統合し、同社のテクノロジーを活用してさらなる開発を進めている状況です。私は主にメディア営業を担当し、レコメンドウィジェットを提供して収益化をサポートしています。
マニアックなサイトならではの悩みとは?
MZ:popInでは以前から提供していた記事のレコメンドウィジェット「popIn Discovery」に加え、今回AIを活用した画像レコメンド機能もリリースされたそうですね。この開発の背景をうかがえますか?
山本:スマートフォンの普及や回線状態の向上によって、今のユーザーはテキスト以外のビジュアル、画像や動画に接触する時間が大幅に増えています。こうしたコンテンツは感情に訴えることができるため、直感的な行動につながりやすい特徴があります。
また我々のクライアントである多くのメディア企業ではたくさんの画像コンテンツを資産としてお持ちです。なので画像のレコメンド機能も確立したいと以前から考えていました。さらに、バイドゥとの経営統合は両社の技術的なシナジー創出も目的のひとつだったので、同社の高い画像認識技術を活用した開発の一環でもありますね。
MZ:なるほど。ウレぴあ総研では、今回の機能を導入する以前はどういった課題があったのでしょうか?
市川:popIn Discoveryは3年ほど前から導入し、随時チューニングしていただきながら親和性が高い別カテゴリーの記事のレコメンドをしています。ですがやはり同カテゴリーの“縦回遊”が中心で。もっと直感的に訴求して“横回遊”を促せないかと考えていました。