popInと探るマーケティングの新潮流一覧
-
CVRが平均の274%に!画像検索機能popIn Actionを活用したELLE SHOPの最新事例
現在、800以上のメディアにネイティブアドネットワーク「popIn Discovery」を展開しているpopIn(ポップイン)が、このほど初めてECサイト向けのソリューション「popIn Action」をリリースした。「popIn Action」は、画像認識のAI技術を使って、ユーザーに精度の高いレコメンドを提示する。本ソリューションをいち早く導入したECサイト「ELLE SHOP」の事例を中心に、同サイトのプロモ―ション担当者とpopInに取材した。
2852019/05/22 -
ニューバランスが挑んだWeb記事でのブランディング、効果測定に取り入れた新たな指標とは
「タイアップ記事を評価し、PDCAに活用できる指標やデータがほしい」。こう考えたニューバランスは、popInが提示する「読了率」という指標に着目した。読了率を新たな指標とし、Webメディアでのタイアップ記事によるブランディングに挑んだ施策の詳細と、その結果を受けたビジョンについて話を聞いた。
2122018/06/07 -
売上もPVもUUも拡大!ウレぴあ総研に問う、AI画像レコメンド機能の真価
日本最大級のチケット事業会社、ぴあ。同社では近年コンテンツマーケティングにも注力し、「ウレぴあ総研」にて様々なカテゴリーの記事や写真を公開している。以前からpopInのレコメンドウィジェットを活用していたが、この春に新たにAIを活用した画像識別が可能なレコメンド機能を導入。わずか3ヵ月でフォトギャラリーページを介したサイト内回遊が向上し、さらにチケット購買にも結びついているという。その具体的な活用法について、ぴあの市川氏とpopInの山本氏に話を聞いてきた。
6772017/09/21 -
1年で150%拡大!popInとantenna*に学ぶコンテンツマーケ関連市場の新潮流と成功の秘訣
一方向的な広告が届きにくくなっている今、受け手が「読みたい」「知りたい」と能動的に接触してくれるコンテンツをきっかけにメッセージを伝えるコンテンツマーケティングの手法が、ますます注目されている。そこで、レコメンドウィジェットを提供するpopIn(ポップイン)と、キュレーションメディア「antenna*」を運営するグライダーアソシエイツは7月末、「明日役に立つコンテンツマーケティングセミナー」を共催。大手メーカーや劇場公開映画などのプロモーション事例を交えて、同手法の4つのポイントと、新たに重要...
4432017/08/30 -
パラマウント基準をクリアした“トランスフォーム”動画広告 クリエイティブ魂で話題化狙う
ユーザーの体験は、便利なほうへ、快適なほうへとどんどん当たり前になっていく。そろそろスマホの動画広告も、縦動画というだけでは話題にならないのでは――。そんな考えを背景に企画されたのが、8月4日に公開を控える映画『トランスフォーマー/最後の騎士王』のプロモーションに導入された“トランスフォームする”動画広告だ。同作品のオンラインプロモーションを担当したガイエのミスターTは「重視したのはPVよりエンゲージメント。ギミックが目立つと拡散性も高まる」と語る。ガイエとネイティブ広告を手がけたpopIn...
1732017/07/25