SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

デジタルトレンドレポート

【調査】将来の成長に先行投資 加速するネット広告企業の東南アジア展開


東南アジア進出は将来の投資も兼ねる

 今回紹介した展開動向は、物理的な拠点の有無をベースにしている。ネット広告業界は、物理的な参入障壁が他業種よりも低い。またネット広告のプログラマティック取引の普及により、異なる国や地域の事業者間連携も拠点はないものの、比較的容易に全域を対象にしたサービス提供が物理的に可能である。

 だが拠点があるということはその国に根差した活動をしていることの証左であり、顧客や事業パートナーから得られる信頼性の高さも段違いであろう。どこの地域や国においても言えることだが、東南アジアの各国の文化や商習慣、ユーザー動向は様々だ。これを理解する上で、やはり拠点を置くことの有無は大きい。

 東南アジア地域は、日本企業のみならず欧米企業や中国・韓国などの東アジアの企業による参入も今後増えてくるであろう。豊富な資金を持つ中華系、韓国系の企業による現地有力事業者の買収などによる参入も今後加速する可能性も見込まれる。

 前回の記事でも紹介したように、この地域はFacebookやGoogleのシェアが日本よりも高く残されたパイも限られており、日本の市場よりも厳しい競争環境にある。また日本企業の進出が増えることで、日本企業同士の競争も生じる。

 しかしながら同地域を押さえることは、現時点の収益拡大のみではない。企業のネット広告を使ったマーケティング・プロモーション需要のボーダレス化が今後もさらに進んでいくなかでの、将来を見据えた先行投資ともなり、重要性の高い活動として引き続き位置付けられよう。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
デジタルトレンドレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

野下 智之(ノシタ トモユキ)

株式会社デジタルインファクト 代表
ExchangeWire.jp 編集長

1983年設立の市場踏査会社、株式会社シード・プランニングの独立プロジェクトとして、2014年10月にデジタルインファクト(Digital InFact)を設立、2016年4月に法人化。

デジタル領域を対象とする市場・サービス...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/11/29 17:06 https://markezine.jp/article/detail/27068

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング