SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

【特集:LINE活用】パートナー企業が語るビジネスへの影響と進化(AD)

CVR4.5倍の秘訣はLINE Ads Platformでリタゲでは難しい新規ユーザーを獲得したこと

 LINEの提供する運用型広告配信プラットフォーム「LINE Ads Platform」。LINEのタイムラインと「LINE NEWS」「LINEマンガ」内に広告を配信でき、既に3,000もの企業・ブランドが活用している。セールスパートナーとしてブロンズパートナーに認定されたメディックスでは、動画も活用することで、CVR約4.5倍の大きな成果につながった事例もある。メディックスの内田氏にその成功要因を尋ねた。

販促目的のクライアントにLAPが好評

MarkeZine編集部(以下、MZ):まず、内田さんの業務内容を教えていただけますか。

内田:マーケティング部と、新規クライアントとの接点づくりを主に担っている戦略ソリューション推進室を兼任しています。軸足はマーケティング部のほうで、メディアからの情報をある程度わかりやすい形にして営業に提供し、販売戦略を策定したり、運用改善の知見を集積したりすることがメインの業務です。

MZ:LINEを扱う代理店は多くありますが、御社にはどういった特長がありますか。

内田:他の代理店と比べると、業界特化の営業体制を敷いているのは大きな特長だと思います。たとえばコスメ、アパレル、不動産、人材派遣、などですね。各チームにはそれぞれの業界の知見があるので、それを元にLINEほか各種のソリューションを重ね合わせてクライアントの支援を実践していくことが強みです。

株式会社メディックス 事業推進本部 マーケティング部 営業本部 戦略ソリューション推進室 マネジャー 内田 匠氏
株式会社メディックス 事業推進本部 マーケティング部 営業本部 戦略ソリューション推進室 マネジャー 内田 匠氏

MZ:御社におけるLINEソリューションは、どういう位置づけでしょうか?

内田:当然、LINEは当社のクライアントにとっても、その先にいるエンドユーザーにとっても今や無視できない大きなメディアです。

 LINEには非常に幅広いソリューションがありますが、これまでたとえばCRM施策なら公式アカウントとスタンプの活用が中心になっていました。ただ、当社のクライアントは8割以上が販促目的でお手伝いしているので、直近では「LINE Ads Platform(以下、LAP)」の利用がとても多い状況です。

リタゲでは難しい新規ユーザーの獲得が可能に

MZ:公式アカウントとスタンプ、そしてLAPそれぞれの特徴とメリットを、どう捉えていますか?

内田:まず公式アカウントとスタンプについては、他にもファンを獲得できるSNSはあっても、LINE上で“友だち”としてつながれるユーザーの数は圧倒的です。100万人単位も珍しくないので、その影響力は非常に大きいですね。スタンプも、ユーザーにとって邪魔な存在になりがちな広告において、企業を想起させる点で広告ではあるもののユーザー間で使われる点はとてもユニークです。ファンを増やすのに、他に例のないソリューションだと思います。

 とはいえ前述のように、今年6月にサービスインしてから、LAPの利用が大きく伸びています。販促目的だと、投資した以上のリターンが見込めるならどんどん投資したいのが実際のところですが、まさにそれに見合うLINEのソリューションが登場したという感覚です。実際にCVRも非常に高く、それが最大の特徴でありメリットです。

MZ:ちょうど求められていたソリューションだったわけですね。

内田:そうですね。販促でCVRを求めると、既存施策だとリターゲティング広告が中心になりますが、それだと新規が取れない。でも、新規を追いかけると数字が合わないというジレンマがずっとありました。その点、LAPは新規ユーザーに強力にアプローチできます。CVRが高いため配信する層も広げられるので、とても有効に活用していますし、クライアントの満足度も高いです。

次のページ
業界ごとのトレンドや傾向をクリエイティブに反映

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
【特集:LINE活用】パートナー企業が語るビジネスへの影響と進化連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/11/17 10:00 https://markezine.jp/article/detail/27406

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング