BtoCマーケターが仕事のヒントやアイデアを見つけられる!
『AIに対するイメージ調査』などの最新トレンドから『花粉症患者1,000名にきく、症状と対策に関する調査』といった時節ネタまで、幅広いテーマで消費者の本音を覗くことができる市場調査メディア「HoNote(ホノテ)」。同メディアは、調査領域の事業を展開するマクロミルが運営しているオウンドメディアだ。
ホノテという独得なネーミングは、「消費者の本当“Honto”や本音“Honne”がわかるノート“Note”」というメディアのコンセプトを表現したものだという。これまでに100件以上の調査レポートと、それにまつわる詳細なデータ資料をダウンロード形式で提供している。
運営・編集を担当する同社マーケティング&プロダクト本部の吉村咲紀氏は、「HoNote」のターゲット読者を次のように説明する。
「『HoNote』が想定している読者層は、BtoCビジネスを中心とする業界のマーケターや商品開発担当者の方など、消費者の声をビジネスに活かしたいと考えている方全般です。日頃の仕事に役立てたり、企画のヒントにしてもらえるような調査結果をコンテンツとして揃えています。
また、マーケティング調査というと難しい・コストがかかるというイメージがある方も多いかと思います。そういった方々に、まずは調査自体に興味をもっていただくことを狙いとして運営しています」(吉村氏)
マクロミルは調査事業を軸に各種サービスを提供しているが、その中で「HoNote」は潜在顧客層へリーチする、カスタマージャーニーの入り口の部分に位置付けられている。マクロミルは「HoNote」を通じて、マーケターやリサーチ初心者のビジネスパーソンを支援していく。
複数の調査結果を並列して見ると、新たな視点が生まれる
では、実際にはどのようなコンテンツが掲載されているのだろうか。たとえば、2018年1月に公開されたニュースメディアの利用状況や広告接触に関する調査レポート『ニュースメディアはどう使い分ける?利用状況や広告接触を調査』では、次のようなトピックが紹介されていた。
●ニュースの情報源では、圧倒的な存在である「テレビ」に次ぎ、「ニュースサイト」と「ニュースアプリ」の存在感が高まる。
●信頼性、緊急性ではともに「テレビ」が1位。
●広告接触では「テレビ」の存在感が強く、57%が「広告の内容まで見る」、38%が「その後何かしらの行動を取る」。
調査によると、ニュースはテレビで視聴するという回答が圧倒的だ。しかし一方で、別の調査レポート『テレビの視聴スタイルに関する調査。「ながら見」の実態とは?』を見ると、テレビ視聴者のうち99%が「ながら見」を経験しているとある。この数字を踏まえると、テレビ視聴が根強いという調査結果にも、別の視点や仮説が生まれるだろう。
さらに広告・メディアのカテゴリーでは、『駅の広告はどのくらい見られているの?駅メディアに関する調査』や『ライブ配信の利用状況に関する調査。利用経験者は1割、ライブ動画の発信経験者は3%』なども掲載されている。
前提として、調査によって調査対象が異なるため、単純な比較には注意が必要だ。しかし、複数の調査レポートを見比べることで、生活者の実態を広く深く掴むことができるほか、世の中のトレンドを追ったり、企画のアイデアを見つけたりすることができるのではないだろうか。