※本記事は、2018年2月25日刊行の定期誌『MarkeZine』26号に掲載したものです。
手を上げたら未経験で広報室長に就任
横河電機株式会社 執行役員 マーケティング本部長 阿部 剛士(あべ・つよし)氏
1985年インテルジャパン(現・インテル)に入社。同社広報室長を経て、2005年同社マーケティング本部長に就任。本部長としてマーケティング本部を統率しながら、2007年芝浦工業大学専門職大学院 技術経営/MOT卒業、2009年同大学院地域環境システム専攻博士課程修了。2011年同社取締役副社長 兼 技術開発・製造技術本部長に就任。日本の半導体装置・材料メーカーや官公庁と協業しながら、同社の日本における製造技術の発展に寄与。2016年横河電機に入社、現在に至る。
――阿部さんには、昨年マルケトのセミナーで、組織体制と人材育成についてのセッションを取材させていただきました(記事はWeb『MarkeZine』に掲載)。横河電機に移られて2年弱の間の変革を、今回はじっくりうかがいます。まず、前職インテルでのご経験を少し聞かせていただけますか?
元々は技術畑で、在籍した31年間のうち最初の21年はセルサイドで、初めの10年は技術職でした。当時、インテルはまだまだ世間一般には知られていませんでしたが、日本発の採用対策の企画だった1990年代の「インテル・インサイド」キャンペーンで、一気に知名度を上げました。“インテル、入ってる?”のワードは多くの人の心に残ったと思います。
私も同じで、ブランディングとはなんておもしろいんだと衝撃を受けましたね。他にも、エンジニアとして社内で様々なプロジェクトに携わると、インテルは決して技術の会社じゃない、マーケティングの会社なのだとわかってきました。たとえば銀行や証券会社に出向いて高性能PCを使いこなすセミナーを提供したり、CPUの名前を数字から「ペンティアム」といった固有名詞にしたり、それも社内公募で。元々新しいもの好きな性格もあって、俄然マーケティングに興味が湧きました。
そうして手を上げたら、いきなり米国本社の広報室でOJTをしてこいと(笑)。数ヵ月後に戻ると、広報室長の席がありました。
――それは、大胆な配属ですね……!
本当にびっくりしましたが、やりたい人にチャンスを与えるカルチャーはすばらしいし、社員のモビリティに優れているのも大きな特長ですね。
それから10年、セルサイドのフィールド技術やマーケティング全般を担当し、次にまた希望してバイサイドの製造技術本部へ移りました。自社製品を売る側から、日本の優秀なサプライヤーさんからモノを購入する側に移って10年、BtoB事業でセルは川下、バイは川上なので、バリューチェーンとして経験が一本につながったこともキャリアとして非常に貴重でした。
そうして2016年に横河電機と縁があり、マーケティングに本腰を入れていくという西島(剛志代表取締役社長)の考えに共感して、組織体制から相談しながら参画しました。