SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

モバイルアプリのマーケティング活用、重要なのはスモールスタート

単発・短期間イベントにもアプリは有効

 続いての事例は、神奈川県川崎市で行われるハロウィンイベント「カワサキハロウィン」の公式アプリ。仮装パレードなどのメインイベントは、実質2日間だけの開催となり、短期間のイベントにアプリをリリースするという事例は珍しい。

 「アプリは継続して使うものというイメージがあり、一時的な情報発信であればWebサイトや紙媒体で告知するのがセオリーです。しかし仮装パレードの臨場感をリアルタイムで伝えるのであれば、アプリのほうが有効ではないかと私たちは考えました。実際、プッシュ通知でダイレクトに情報発信することもできますし、利用者の行動履歴を取得することも可能です」(横道氏)

 また公式アプリ上で期間限定のクーポン配布のほか、デジタルスタンプラリーも実施。デジタルスタンプラリーにはBeaconが使われ、電波をアプリ側で受信すると画像が現れる仕組みだ。

 「昨今増えているグルメ系イベントや広告代理店・自治体が行う観光イベントにも、『スタいこ』という弊社のプラットフォームをベースとしたアプリ開発・導入事例があります。

 同プラットフォームをベースにしたアプリでは、GPSやBeaconを使いデジタルスタンプラリーが実施できるのですが、紙ベースのスタンプラリーに比べシートの管理や集計の手間が省け、運用しやすいと好評です。またカスタマイズにも対応しており、アンケート機能を搭載することで多くの参加者からフィードバックをいただけたケースもあります」(山本氏)

 単発のイベントでユーザーの声や行動履歴を集めることは難しいとされていたが、アプリの活用で可能となり、次回開催時のマーケティングに役立てられるというメリットが生まれている。

地域限定・中小規模でもアプリの活用余地はある

 最後に紹介する事例は、茨城県に本社のあるタイヨーの公式アプリだ。タイヨーは茨城・千葉を中心にスーパーマーケットを展開しており、顧客向けに「タイヨーアプリ」を提供している。

 タイヨーアプリはポイントカードと連携し、そのポイント数の確認や店舗で利用できる電子マネーの残高確認サイトへのリンク、各種キャンペーン情報などをチェックすることができる。アプリインストール数は、約3万件。店舗でしか確認できないポイント照会を、アプリで行いたいというご要望から開発はスタートしたという。

 「メイン顧客が主婦の方で、そのほとんどはスマホを所有しているため、アプリを使うことには慣れていらっしゃいます。また来店ごとに押して、貯まったスタンプをポイントと交換できるデジタルスタンプカードも人気です」(横道氏)

 ポイントカードには購買履歴データが蓄積される。そのデータとアプリの利用者プロフィールと合わせることで、より購買意欲の高いターゲットに対しセグメントした情報をプッシュ通知で発信し、効果を上げている。「地域に根付く中小規模なチェーン店においても、アプリのニーズがあるという成功事例です」と横道氏は自信を見せる。

記事に登場した横道氏、Fujitsu Forum 2018 Technology Sessionにて登壇

タイトル:富士通クラウドで実現する共創ビジネスの展開
     文化・観光・教育分野におけるアプリビジネス最前線
内容:アプリ開発のプラットフォームBaaS@rakuzaによる最新アプリ事例、
   カップヌードルミュージアム横浜アプリ(文化)、会津若松周遊アプリ(観光)、
   大学向けアプリ(教育)を中心に、富士通MetaArcで実現する
   共創ビジネスをご紹介します。詳細はこちら

次のページ
イノベーションは既存ビジネスの延長線上にある

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

マチコマキ(マチコマキ)

広告営業&WEBディレクター出身のビジネスライター。専門は、BtoBプロダクトの導入事例や、広告、デジタルマーケティング。オウンドメディア編集長業務、コンテンツマーケティング支援やUXライティングなど、文章にまつわる仕事に幅広く関わる。ポートフォリオはこちらをご参考ください。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/04/11 13:00 https://markezine.jp/article/detail/28026

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング