SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

女性向けメディア特集

動画世代がマス層になる時が来る!F1層女子からの愛され方を『C CHANNEL』から探る

3万人の女子が集ったイベント「Super! C CHANNEL」

――昨年開催されたオフラインイベント「Super! C CHANNEL」は、とても盛り上がったと聞きました。

武藤:昨年は「体験価値」をテーマに、C CHANNELの動画が体験できるイベントを開催しました。2日間でなんと3万人ものユーザーが来てくださったんです。今年も10月に開催予定ですが、体験価値のテーマを残しながら、ライブ感やインフルエンサーの要素も入れて新しいイベントにしたいと思っています。

泊:昨年は、ネイルを施してもらえたり、ヘアアレンジを美容師さんにやってもらえるブースが人気でした。ビューティー系のブース以外にも、DIYや占い、フードの提供などもありました。

昨年開催された「Super! C CHANNEL」の様子
昨年開催された「Super! C CHANNEL」の様子
ヘアアレンジを実際に体験できたり、占いをしてもらえるブースもあった
(右)ヘアアレンジの体験ブース(左)占いをしてもらえるブース

 武藤が話した通り、今年は新しいことにもチャレンジします。ライブ配信のスタジオを複数作り、そこから生配信する予定ですが、一部ではライブコマースも実施する予定です。会場でもライブ配信した動画でも、商品を購入できるようにしたいと考えています。

――イベントでは、どのようなスポンサードコンテンツがあったのですか?

武藤:化粧品メーカー、飲料メーカーの企業様が多くブースを出してくださいました。F1層があそこまで一堂に会することはないので、スポンサー企業様にはその熱気とライブ感を高く評価いただきました

 SNSが浸透した結果、情報がを取りやすい環境は整っていますが、その分“体験”の要素は弱くなっていると思います。購買を一押しするのに、“体験”が果たす役割は大きい。動画とイベント、インフルエンサーも絡めたトータルなコミュニケーションをご提案しています。

泊:昨年のイベントをで実感したんですが、フォトブースは大事ですね(笑)。皆さん、Instagramのためにイベントに参加するくらい、インスタ映えは必至のようです。

F1層のインサイトを一番持っているメディアへ

――直近で、特に強化している取り組みはありますか?

泊:これまでHow To動画という情報軸をメインに展開してきましたが、最近は“人軸”のコンテンツにも注力しています人気のあるユーチューバーやインスタグラマーを抱えて、彼らを拠点にコンテンツを発信していくのです。

 モデルケースとしては、ビューティー系のYouTube動画で人気の「和田さん。」がいます。彼女は、元々弊社の社員だったのですが、C CHANNELでユーチューバーとして育成してきた結果、今では指折りの人気ユーチューバーになりました。同じように、インフルエンサーを育てるノウハウもどんどん蓄積されています。

 今後は、インフルエンサーを起点にしたコンテンツの発信に加え、彼らに会えるファンミーティングのようなオフラインイベントの企画も考えています。

――育成過程では、インフルエンサーの皆さんにどのようなフィードバックをしているのですか?

泊:数字の部分でアドバイスをしています。サムネイルの画像はどういうものが良いのか、挿入するテキストは疑問形が良いのか、断言するほうが良いのか。また、視聴者の離脱グラフを見て、動画の展開の速さを検討するなどのフィードバックもしています。こうしたノウハウを各プラットフォームごとに持っているので、色々な角度からアドバイスできる環境が整っています。

武藤:今Tik Tokで盛り上がっている世代が20代を超えてくると、動画しか見ない人達がマス層になっていくはずです。そして広告市場でも、今後間違いなく動画の割合は増えていくでしょう

 C CHANNELはF1のインサイトを一番持っているメディアとして、動画コンテンツ・イベント・人軸のビジネスなどを掛け合わせて、ユーザーと広告主様へより高い価値を提供していきます!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
女性向けメディア特集連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

松崎 美紗子(編集部)(マツザキ ミサコ)

1995年生まれ。早稲田大学商学部を卒業後、新卒で翔泳社に入社。新入社員として、日々奮闘中です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/08/31 08:00 https://markezine.jp/article/detail/29013

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング