SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

女性向けメディア特集

「我々はもはや出版社ではない」外資系デジタル・パブリッシャー、ハースト婦人画報社の今

デジタル・パブリッシャーとして見据える今後のビジョン

――オフラインのイベントも開催されているようですが、ここではどのような取り組みがありますか?

フロケ:ハースト ビューティフェスティバル」というイベントを開催しており、今年で3年目になります。イベントでは、ハーストの総合力を活かし、媒体の垣根を超えた多角的なコンテンツを発信しており、昨年は約5,500人の方に来場いただきました。

昨年のイベント開催時の様子
昨年の「ハースト ビューティ フェスティバル」開催時の様子

 このイベントでも来場者情報の収集に取り組んでいまして、参加者がどのブースに立ち寄ったか、どのジャンルに興味を持ったかをデータで集めています。今年は、よりパーソナライズされた体験を提供するため、事前のアンケート情報を基に参加者の関心に合致するイベントコンテンツに誘導したり、当日収集したデータを基に後日おすすめのコンテンツや商品を紹介するなどのフォローアップも行っていきます。一過性の体験ではない点で、BtoBのクライアント様に対してもより充実した提案をすることができます。

――オフラインでの行動もデータ化されているのですね。では最後に、デジタル・パブリッシャーとして、今後どのようなビジョンを描かれているのかお聞かせください。

フロケ:実は、出版事業の収益もこれまでずっと伸びてはいたのですが、昨年初めてその成長が止まりました。先述した通り、およそ2年後にはデジタルと出版事業の売上は半々になり、5年後には逆転する見込みです。

 ですが、チャンスがあれば新しい雑誌も出していきたいと考えており、そういった意味で、紙媒体の価値を軽視しているわけではありません。実際に、今年は『CRファッションブック』を10月にローンチします。別の新しいチャレンジとして、ハーストIDを中心にデータを活用し、CRMへの強みを活かしてクライアント向けのコンサルティングに近いサービスもスタートしています。

 ハースト婦人画報社のデジタルシフト、そして360°戦略の目的は「収益源の多様化」です。読者やイベント参加者のデータに紐づいたハーストIDは、確かに事業の肝ですが、これだけではマネタイズできません。歴史ある出版社のコンテンツ力、そして蓄積された顧客データとグローバル企業としての連携やスピード。我々がもつリソースを活かし、デジタル・パブリッシャーとしてさらなる事業拡大を目指していきます。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
女性向けメディア特集連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

大木 一真(オオキ カズマ)

モジカク株式会社 代表取締役。株式会社サイバーエージェントに新卒で入社し、Webメディア「新R25」の立ち上げにディレクター兼編集職として参画。Webマーケティングを手掛ける株式会社AViC(2022年7月に東証グロース市場へ上場)の創業期に参画し、執行役員を務める。2019年1月にBtoBサービスやSaaSの導入事例の制...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/09/26 09:00 https://markezine.jp/article/detail/29230

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング