SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

世界のトレンドを読む

「ムスリム・マーケティング」のヒント

 2060年には30億人近くになる見込みの「ムスリム市場」。市場全体を俯瞰しつつ、ムスリム消費者の人気を勝ち取っているブランドの最新動向に迫る。

※本記事は、2018年9月25日刊行の定期誌『MarkeZine』33号に掲載したものです。

 「中国、インドに次ぐ『次の10億人市場』はムスリム市場だ」。2010年、当時オグルヴィ・アンド・メイザーのCEOだったマイルズ・ヤング氏はムスリム市場の可能性を見据え、このように述べたと言われている。

 米ピュー・リサーチ・センター※1によると、2010年時点の世界のムスリム人口は16億人。地域別割合で見るとアジア太平洋地域が61.7%(9億8,600万人)で最大だ。次いで中東19.8%(3億1,700万人)、サハラ以南アフリカ15.5%(2億4,840万人)、欧州2.7%(4,300万人)だった。また2015年には、世界のムスリム人口は18億人に増加。宗教別では今後最大の伸び率となり、2060年には30億人近くになる見込みだ。

 インドネシアやマレーシアを筆頭に、経済発展が著しい新興国が多く、所得レベルが高まり、消費も急速に拡大。ミレニアル世代やZ世代の割合が高いことも消費を押し上げる要因になっている。この市場機会を狙い、多くのグローバルブランドがムスリム市場に参入している。一方、ムスリム市場は独自の宗教的価値観や文化を持っているため、欧米の価値観を基準にしたプロダクトやサービスでは受け入れられないケースも多いようだ。

 その中でムスリム消費者の人気を勝ち取っているブランドも数多く登場している。いったいどのようなブランドに人気が集まっているのか。ムスリム市場を俯瞰しつつ、ムスリムブランド最新動向に迫ってみたい。

※1
『World’s Muslim population more widespread than you might think』
『Why Muslims are the world’s fastest-growing religious group』

サービス終了に伴い、次ページ以降の記事はご覧いただくことができません。
申し訳ございませんが、ご了承ください。

次のページ
世界経済の成長エンジン、ムスリム市場の成長予測

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
世界のトレンドを読む連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

細谷 元(Livit)(ホソヤ ゲン)

生成AI関連のトピックを中心に執筆。最近の注目トピック/キーワード:エージェンティックAI、LangGraph、Deep Research、Anthropic、オープンソースモデル

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/09/25 14:30 https://markezine.jp/article/detail/29260

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング