SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

次世代マーケティング教室

広告プラットフォームとしてのAmazonとの上手な付き合い方

スポンサー広告の3つのメニュー

 スポンサー広告には現在、「スポンサープロダクト広告」「スポンサーブランド広告(旧ヘッドライン検索広告)」「商品ディスプレイ広告」と3つのメニューがあり、すべてがクリック課金広告です。

 検索キーワードに連動し検索結果の下などに表示され、広告をクリックすると商品詳細ページに遷移する「スポンサープロダクト広告」。検索結果の上部や下部に表示され広告をクリックすると専用のランディングページに遷移する「スポンサーブランド広告」。そして商品詳細ページなどにバナー型で表示され、広告をクリックすると商品詳細ページに遷移する「商品ディスプレイ広告」。

 それぞれに強みや特徴があるため、どれか一つを利用するのではなく組み合わせて出稿できると効果的です。

「スポンサープロダクト広告」と「スポンサーブランド広告」と「商品ディスプレイ広告」
「スポンサープロダクト広告」「スポンサーブランド広告」「商品ディスプレイ広告」

スポンサープロダクト広告

 キーワードターゲティングかつターゲティング方法で「自動(オート)」と「手動(マニュアル)」を選択することができます。「自動」を選択した場合は個別のキーワード登録が不要で、商品詳細ページに記載した情報を基にキーワードが自動選定されます。

 また、クリエイティブは商品詳細ページの見出しや画像をそのまま使用するため、別途作成や審査の必要がなく、スピーディーに出稿することが可能です。

 このように商品詳細ページに記載した情報が非常に重要となるため、見出しは商品の特徴を簡潔に説明できているか? 画像は魅力的か? 情報は明確で不足がないか? といった点をよく注意する必要があります。加えて、検索結果に自然に表示される(ネイティブ広告である)点や検索キーワードとの関連性の高さからスポンサー広告の中でもROASが高いことが多く、注力すべき広告商品と言えます。

スポンサーブランド広告

 キーワードターゲティングで検索結果に表示される点ではスポンサープロダクト広告と同じですが、表示形態が異なり、複数商品とテキスト見出しが掲載されたバナーのような表示となります。

 広告をクリックすると専用のランディングページかブランドストアに遷移するため、シリーズ商品やセット商品に適しています。後述の「Amazonストア」とのセット利用で大きな効果が期待できます。

商品ディスプレイ広告

 唯一キーワードターゲティングではなく、特定の商品か興味・関心によってターゲティングします。自社商品をターゲットにすればクロスセルやアップセル、競合他社の商品や興味・関心でターゲティングすればブランドシェアの奪取や新商品の告知をしたい場合に適しています。

次のページ
成果を出す運用のポイント

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
次世代マーケティング教室連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

浅田 梨沙(アサダ リサ)

アタラ合同会社 チーフコンサルタント
ITシステムの運用保守、オウンドメディアの集客担当を経て「広告を運用する」おもしろさに目覚め、広告代理店に入社。広告代理店では運用型広告の戦略立案やアカウント構成の最適化、運用業務全般を担当。2016年2月よりアタラ合同会社へ参画し、チーフコンサルタントとして運用型広告全般のオペレー...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/10/25 14:00 https://markezine.jp/article/detail/29449

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング