SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

「世界の広告費成長予測」を紐解く――世界のスピード感に日本はついていけるのか

独特な日本の広告市場

――アジアのスマホユーザーが相当伸びているというお話が出ましたが、アジア全体において、日本はどのような立ち位置なのでしょうか。日本ならではの市場傾向などはありますか?

頼:経済の観点からお話すると、日本は現在、世界の先進国の中で特に経済成長が低い国のひとつになっています。同時に、文化的にも島国という特性からか、独特なところがあります。変化に対して保守的で、対応するスピード感も少し遅い印象です。

 実際、電通イージス・ネットワークが昨年から英国の研究機関オックスフォードエコノミーと共同で開始した生活調査(※)によると、日本はデジタル化に対する不安が大きくデジタル許容度が10ヵ国中9位となっています。上位は、中国、アメリカ、イギリスです。

 加えて、日本の広告市場自体を見ると、電通・博報堂・ADKといった国内ローカルの広告会社が市場シェアを大きく押さえています。韓国もかなり国内勢が強いですが、それ以外の国では、欧米の広告会社とその国ローカルの広告会社が競い合っているのが一般的です。

 そうした点で、日本はかなりユニークな広告市場なので、たとえば広告費のトレンドにしても、欧米各国に似通うほど日本は同調していません。それでもやはり、ここまで経済がボーダレスになってくると、独自路線で良かったひと昔前の時代には戻れないでしょう。

 日本企業も含めてグローバル化はもはや一定のトレンドとして今後も広告ビジネスに影響を与え続けるので、現時点で世界の広告市場が直面している問題について、近い将来に日本も同じ道筋をたどることは避けられないと考えています。

(※)アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ロシア、オーストラリア、日本、中国の10ヵ国、計2万人を対象とした調査(Ad Spend Report January 2019)。

世界の広告会社が抱える課題を他人事と捉えてはいけない

――具体的には、どういった問題がありますか?

頼:前述のブランドセーフティーや個人情報保護の問題はそのひとつですね。それから、欧米の広告主企業やマーケターのトレンドとして、広告会社に任せていたマーケティング活動を一度インハウス化し、改めて見直そうという流れが起きています。これは日本でもこれから動きがありそうだと見ています。ここには、コスト的な理由のほかに、データや知見を専門組織に貯めて、活用していこうという意図があります。

――そうなのですね。そうしたトレンドを把握していないと、広告会社としては急に取引先を失うことにもなってしまう、と。

頼:そう言えますね。ほかにも、欧米ではコンサルティング会社の広告領域への進出がかなり進み、競争が激化しています。日本でも数年前からコンサルティング会社の広告領域への進出が出てきていますが、欧米ほどは直接競合する動きが大きくなっていません。

 総じて、今世界の広告会社、広告業界が直面している様々な課題やチャレンジが、日本の市場ではまだ他人事に捉えられています。ですが、このままのスタンスだと非常に厳しいと思います。電通も自戒を込めてですが、国内だけを見るのではなく、課題への対策を世界標準で考えていく必要があると考えています。

次のページ
GAFAとBATの驚異的な影響力

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/03/12 09:00 https://markezine.jp/article/detail/30434

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング