SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

定期誌『MarkeZine』特集

今、広告主に必要な組織【BtoB編】

 BtoB編では10社のBtoB企業にインタビュー。カスタマーサクセスやインサイドセールスなど、BtoC企業と異なる部分も多いBtoB企業の「現在のマーケティング部門の組織体制」と「他部門やパートナーとの関係構築のコツ」についてコメントをいただいた。

※本記事は、2019年8月25日刊行の定期誌『MarkeZine』44号に掲載したものです。

CMOの全社マーケティング戦略に沿って活動
【NEC】

現在のマーケティング部門の組織体制

 NECでは2018年よりCMO直轄組織としてコーポレートのマーケティング機能を集約し、約300名のスタッフが経営戦略と連動しEND to ENDのマーケティングを実行しています。主な機能としては戦略機能(統合マーケティング戦略、ブランド戦略、マーケットインテリジェンス、アナリストリレーションズ等)、タッチポイント機能(マス広告、デジタルマーケティング、イベントショールーム、インサイドセールス、CS、ユーザー会等)、マーケティングシステム機能(顧客DB、SFA、情報共有基盤等)があり、各事業部門のマーケティングメンバーや営業部門と連携しています。

他部門やパートナーとの関係構築のコツ

 自社内およびグループ会社のマーケティングに携わる社員はマーケティング職として、CMOの全社マーケティング戦略に沿って活動しています。そのため普段から密に連携し、市場へ一貫したメッセージを訴求できるよう意識しています。またパートナーに関しては、自社のマーケティング戦略を共有し想いに共感していただけるパートナーを選定しています。

IMC 本部 本部長代理 東海林 直子氏NEC入社後、通信ネットワーク系の代理店販売業務を担当。その後Eビジネス事業部、現部門の前身となる市場リレーション推進本部を経て現職。オウンドメディア、外部メディア、リアルイベント等の様々なタッチポイントとMA、SFA、インサイドセールスを連動させ、顧客変化に合わせたマーケティング施策の実行を統括する。

IMC 本部 本部長代理 東海林 直子氏
NEC入社後、通信ネットワーク系の代理店販売業務を担当。その後Eビジネス事業部、現部門の前身となる市場リレーション推進本部を経て現職。オウンドメディア、外部メディア、リアルイベント等の様々なタッチポイントとMA、SFA、インサイドセールスを連動させ、顧客変化に合わせたマーケティング施策の実行を統括する。

サービス終了に伴い、次ページ以降の記事はご覧いただくことができません。
申し訳ございませんが、ご了承ください。

次のページ
営業と併走するデマンドジェネレーションを推進 【NTTコミュニケーションズ】

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
定期誌『MarkeZine』特集連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/02/26 17:46 https://markezine.jp/article/detail/31784

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング