SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

世界のトレンドを読む

リテール分野のAI普及を探る

ディープラーニングがリテール市場に与えるインパクト

 シンプルに捉えることができるディープラーニングだが、それがもたらすであろうインパクトは簡単には予測できないかもしれない。

 隠れ層が2層以上あれば「ディープ」と呼ばれるようだが、実際に使われるディープラーニングモデルの隠れ層は数百に上る。隠れ層が増えれば増えるほど、精度が上がると言われているためだ。ただし、ディープラーニングモデルの学習には、機械学習以上のデータが必要で、またデータと隠れ層が増えた分の計算も増えることになり、制約がないわけではない。

 しかし、近年膨大なデータが生み出されているという事実、そしてGPUの進化にともなう並列処理速度の向上によって、ディープラーニングのポテンシャルを引き出す環境が整ってきている。これによって、ディープラーニングモデルの開発から実用化までのスピードが大幅に短縮され、リテールを含め様々な産業での実用化・活用が加速しようとしているのだ。

 以下では、ディープラーニングを活用し、リテール産業のディスラプトを狙う海外の注目スタートアップを紹介したい。

 ディープラーニングを活用したものの中でも、実用レベルに到達しているのが画像認識。適切なデータセットを用意できれば、100%に近い精度で物体を認識することができる。

 シリコンバレーのMashginは、ディープラーニング手法を活用したスマートレジカウンターを開発するスタートアップだ。カウンターに商品を乗せるだけで、3次元カメラが商品を認識し、客はクレジットカードをスワイプするだけで支払いを済ませることができる。

Mashginのスマートレジ(MashginのWebサイトより)https://mashgin.com/
Mashginのスマートレジ(MashginのWebサイトより)

 リテールや飲食において顧客体験を重要視する風潮が強まっているが、レジ前に行列が発生し、客をイライラさせてしまうことは今でもよく起こっている。レジ前の待ち時間は、客だけでなく、店にとっても損失となる。世界中で起こっている待ち時間を計算すると膨大な時間になるであろうことは想像に難くない。Mashginのソリューションは一見地味に見えるが、世界中の待ち時間による損失を考慮すると、これがもたらすインパクトは計り知れないものになるだろう。

 ニュージーランド発のIMAGRもディープラーニングを活用し、店舗における待ち時間の短縮を目指すスタートアップ。同社が開発しているのは、スマートショッピングカート。カートに商品を入れると、その商品を認識、スマホと連動するようになっており、カート内にある商品分の支払いはスマホで済ますことができる。レジを通る必要がなくなり、客・店の待ち時間の損失を解消することが期待される。

IMAGRのスマートショッピングカート(IMAGRのWebサイトより)https://imagr.co/
IMAGRのスマートショッピングカート(IMAGRのWebサイトより)

 画像認識精度の大幅な向上で、検索のあり方も大きく変わる可能性が見えてきている。カリフォルニア発のスタートアップGoFind.AIが開発しているのは、撮影した写真と同じようなスタイルのファッションをAIが探し出し、それを購入できるECサイトを表示する次世代の検索ソリューションだ。文字による検索から画像による検索にシフトする未来を予期させるソリューションと言えるだろう。

 画像認識だけでなく、音声認識や機械翻訳の分野でもディープラーニングの活用による躍進が起こっている。冒頭で紹介したように、ほとんどの企業はAI導入に積極的な姿勢を見せている状況だ。リテール分野のAIシフトはいつ起こるのか、その動向から目が離せない。

MGoFind.AIのWebサイトhttp://www.gofind.ai/
MGoFind.AIのWebサイト

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
世界のトレンドを読む連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

細谷 元(Livit)(ホソヤ ゲン)

生成AI関連のトピックを中心に執筆。最近の注目トピック/キーワード:エージェンティックAI、LangGraph、Deep Research、Anthropic、オープンソースモデル

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/10/25 14:30 https://markezine.jp/article/detail/32231

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング