Q3.日々の情報収集、どのように行っていますか?
「インターネットからの情報収集」や「SNSでイマのカルチャーに触れる」といったことは当然しつつも、最近楽しいと感じるのは「情報感度の高い友人からのキュレーション」です。
誇りを持ってメディア作りをしている友人からは、社会学やマイノリティに関する情報・書籍が取り入れられますし(たとえば最近は『矛盾社会序説/御田寺圭(著)』を紹介してもらいました)、同世代のマーケター仲間からは、経済学や人類学・心理学まで幅広い書籍を紹介してもらいます(たとえば最近は『チョンキンマンションのボスは知っている/小川さやか(著)』を教えてもらいました)。こちらも興味深い情報はどんどんシェアして、相互の情報流通を求めていることをアピールするようにしています。
また、二週間に一回程度「ペア読書」という二人で実施する読書会に取り組んでいます。30分で1冊の本を読みあげ、残り30分で内容についてディスカッションします。これにより、短時間で書籍のテーマを理解することができるのです。読みきれずに後から再読することも多いですが、記憶として定着しやすいと感じます。
Q4.座右の銘を教えてください!
「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」