SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

現在活躍しているマーケターのターニングポイント

「自身のキャリアの経営者になれ」KDDI井上慎也さんがキャリアで大事にしていること

成長に必要なのは自分の常識を崩されること

MZ:その後、イーライリリーからアドビ システムズ(以下、アドビ)に転職されていますね。それはなぜでしょうか。

井上:きっかけは家庭事情なのですが、アドビに転職した前提としてあるのは、違う領域での経験を積みたいということです。自分の常識を崩された後に再構築し直しチューニングアップすることで大きな成長を実感できたので、また別の業界でチャレンジすることにしました。

 私が入社した当時のアドビは強い製品ですでに市場をとっていましたが、マーケティングやデジタルでのさらなる成長が期待できるポテンシャルを持っていました。その中で、Eコマースの売上を伸ばしていきたいという課題があり、自身のマーケティング×デジタルの経験・スキルがここでも活かせるのではと考え入社しました。

MZ:アドビではどういったお仕事を?

井上:3段階あって、序盤はPhotoshopなどのクリエイティブ事業やAcrobatのドキュメント事業のパッケージ販売時代のコミュニケーション設計に携わり、Eコマースでの売上増加に取り組んでいました。SEOやリスティング・バナーなどの広告、分析やABテストなどデジタルマーケティングに関わる業務にほとんど携わっていました。

 中盤はコーポレートのブランディングを追加で行いつつ、買収したオムニチュアのSiteCatalystを軸としたマーケティングソリューション事業のお手伝いもしていました。さらにイベント開催やOOHや新聞などのオフライン広告、タイアップなど業務範囲が広がり、BtoBマーケティングの領域も社内の先輩方に勉強させていただきました。

 そして、終盤は部のマネジメントを任せていただき、サブスクリプションモデルに変わったクリエイティブ事業とドキュメント事業のグロースに向けた取り組みをしていました。単純に広告を使って新規ユーザーを伸ばすだけでなく、分析してコミュニケーションや体験の改善をして、既存ユーザーの満足度と継続率を上げてファネル全体を最適化することに取り組んでいました。

40歳でさらなるチャレンジを

MZ:アドビではBtoCとBtoB両方、さらにデジタルマーケティングだけでなくオフライン施策の業務など、非常に幅広い業務を経験したわけですが、なぜ現在の会社であるKDDIの転職に至ったのでしょうか。

井上:きっかけは年齢ですね。ちょうど40歳になるタイミングで、自身の子どもが成長し手が離れてきたので、もっと新しいことにチャレンジしたいと思いました。というのも、アドビでの仕事は順調で絶頂期とも言える状況でしたが、自分の中の成長曲線は鈍化している感覚があったんです。

MZ:上手くいっているからこそ、新しいところでさらなる成長を狙ったわけですね。その中でなぜKDDIだったのでしょうか。

井上:侍魂や愛国心的なものもありますが、これまでがずっと外資企業だったので、日本企業で働いたほうが成長のための環境ギャップの幅が大きいと考えたからです。日本企業だと年齢が色々な意味で転職のハードルになりやすいのですが、KDDIは受け入れてくれた上に様々なこともできる環境で、自身の集大成とも言えるようなことが実現できるのではと思ったんです。

 現在は、デジタルマーケティング部の部長として、40名程度のメンバーをマネジメントしています。

次のページ
井上さんがキャリアを築く上で大事にしていたことは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
現在活躍しているマーケターのターニングポイント連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/04/06 08:00 https://markezine.jp/article/detail/33076

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング