SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

dotグラフィで探る、Z世代のホンネ

Z世代はInstagramで見たものを覚えていない? エスノグラフィ×アンケートでZ世代を理解

“Z世代会議”でアンケート! Z世代にとってInstagramの役割とは?

 用意したアンケートについて、5月28日に“Z世代会議”で議論しました。こちらもZoomを使い、約21人が出席。緊急事態宣言中は、週に一回の会議がオンラインで行われていたこともあり、多くのZ世代が参加してくれました。

Z世代会議の様子
Z世代会議の様子

Instagramの内容は覚えていない?

 まず、「Z世代はInstagramの内容を覚えていないのでは?」という仮説を検証するため、Q1. 昨日のInstagram、覚えてる? という質問をしてみます。

 筆者(Z世代・男性)はあまりInstagram、特にストーリーズを見ないのですが、思い返すと確かに友人たちは何度も見ていた印象。熱心に見ていた様子から、てっきり内容を記憶しているのではないか? と考えていたのですが、実際はどうなのでしょう?

 開始時の“Z世代会議”出席者18人に「昨日のInstagram、覚えてる?」と質問すると、「まったく思い出せない」という人が半分以上の12人、という結果でした

 また覚えている人も、昨日見た内容を思い出すのに時間がかかっていた様子です。5~6分かけて、やっと好きな芸能人や、感動した投稿を2~3個を思い出せる程度でした。仮説に対する答えとしては、Instagramの内容は強く記憶に残っているとはいえず、むしろ忘れることが当たり前、と言えそうです。

(イラスト:園木優美子、阿蘇理子)
(イラスト:園木優美子、阿蘇理子)

 参加者のなかには「これまで服のコーディネートや、外出の予定を立てるためにストーリーズを利用していた」という女性も。彼女は新型コロナウイルスの流行から外に出ることが減り、「ストーリーズを見ることも減った」と話してくれました。もしかするとストーリーズの使い方は、外出と深い関係があるのかもしれません。

【発見1】
Instagramの内容は忘れることが当たり前。ストーリーズは外出と深い関係があるのかもしれない。

 しかし、Instagramには明らかに外出に関係しない投稿やストーリーズもあります。Z世代はそれらをたくさん見て、一体何に使っているのでしょうか……?

使い方も4タイプに! Z世代のInstagram感

 続いて、「Z世代にとってInstagramのDMがLINEのようになっているのでは?」という仮説を検証していきます。

 まずはQ2. あなたにとってInstagramの役割は? というアンケートからスタート。ちなみに写真撮影が趣味の筆者にとって、Instagramは“撮った写真投稿するツール”ですが、他のZ世代にとってはどうなのでしょうか?

参加者からは、
「友達の近況を知るツール」
「ひまつぶし」
「たくさんのことが知れて、刺激が貰える場所」
「みんなが何に興味あるか、知ることができるツール」

 といった声を聞くことができました。Instagramの役割については、4タイプごとに意見がわれるようで、

人生ガチ勢にとっては「自分をみてもらうツール」「刺激を得るツール」

ソーシャルよいこにとっては「自己アピール」「アルバムを作るツール」
様子見フォロワーにとっては「好きなモノをチェックするツール」「友達の近況を知られるツール」
省エネペシミストにとっては「情報収集の場」「マーケティングツール」

 といった内容となりました。発信側・受信側の違いはあれど、たくさんの人が発信しているためか、情報源としての機能がInstagramにはあるようです

(イラスト:福田瑞人、吉田大輝)
(イラスト:福田瑞人、吉田大輝)

 しかし前段落の結果を踏まえると、つじつまが合いません。もしかすると、情報が多すぎるあまり、目的以外の情報は記憶できていないのかもしれません。

【発見2】
4タイプで違いはあるものの、Instagramは情報を得るために使われている様子。ただしあまりにも情報が多いため、目当ての情報にはなかなか巡り合えていないのかもしれない。

次のページ
LINEとInstagramのDMの使い分けは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
dotグラフィで探る、Z世代のホンネ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

タカハシ コウキ(タカハシ コウキ)

1997年生まれ。2020年に駒沢大学経済学部を卒業。在学中よりインターンなどで記事制作を経験。卒業後、フリーライターとして、インタビューやレポート記事を執筆している。またカメラマンとしても活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/07/27 09:00 https://markezine.jp/article/detail/33773

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング