SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

MarkeZineプレミアムセミナー

広告は、人や社会を豊かにする手段の一部 クリエイターやマーケターは、社会課題にも目を向けよう

話題のクレヨンしんちゃんの交通広告、どう生まれた?

 続いてのディスカッションでは、2人が関わってきた広告について聞く。食の社会課題をビジネスで解決するオイシックス・ラ・大地のマーケター井上氏と、「ブランドと社会を結びつける」ブランドジャーナリズムを標榜し、啓蒙するクリエイターの牧野氏。そんな2人がタッグを組んだ企画が、3回にわたって行われたクレヨンしんちゃんとコラボレーションした交通広告である。

 初回は、作品の舞台である春日部駅に、母親・野原みさえにフォーカスした母の日メッセージの広告を出稿した。続いて父の日には、父親・野原ひろしが登場。「いいパパってなんだろう?」と問いかけ、「家族にとっていいパパが、1番いいパパだよね」のメッセージを込めた。この広告は、春日部駅と、ひろしがみさえにプロポーズした北千住駅にも掲載されている。そして3回目は、夏休み終わりに掲載された、しんちゃんによる「かあちゃん、楽しい夏休みをありがとう。」の交通広告だ。

 一連のクリエイティブは、SNSでシェアされ、大きな反響を呼んだ。特に3回目のアイデアは、井上氏によるもの。「夏休みのお母さんはすごく大変ですが、あまり知られていない事実。さらに、家族から労られることも少ないという声もありました」と、以前Twitterで話題となっていた #主婦らの夏休み戦争 のハッシュタグを参考にしたと明かす。

 また、駅を限定した広告には狙いがあった。「限られたリソースの中で、どうやって多くの人に届けるか?」を考え、希少性・限定性のある交通広告を使い、それを見た人達によるSNSのシェアでメッセージを広げる作戦に出たそうだ。

 「井上さんが、Oisixのコアバリューやお客様のことを、ずっと考えていらっしゃる人だからこその発想」です(牧野氏)

 この取り組みは、予想外の展開を見せる。メディアに取り上げられ、「母親は夏休みも忙しい」のメッセージが、より多くの層へ届いた。また、話題化を受け、企業としてのオイシックス・ラ・大地も評価され、社員のモチベーション向上や採用促進にもつながっている。さらに、小学校の授業で取り上げられるなど、幅広い定性的な効果を生み出したという。冒頭、井上氏は「事業成長へつながる広告は良い広告」と定義したが、「広告の企画者はKPI以外の効果も、視野を広げて見ていく必要がある」と語った。

次のページ
広告は、生活や社会を豊かにする存在へ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
MarkeZineプレミアムセミナー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

マチコマキ(マチコマキ)

広告営業&WEBディレクター出身のビジネスライター。専門は、BtoBプロダクトの導入事例や、広告、デジタルマーケティング。オウンドメディア編集長業務、コンテンツマーケティング支援やUXライティングなど、文章にまつわる仕事に幅広く関わる。ポートフォリオはこちらをご参考ください。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/09/07 07:00 https://markezine.jp/article/detail/34126

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング