SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

定期誌『MarkeZine』特集

オンラインイベントでリアルの6倍のリードを創出 NECがマーケ×営業で強固に連携できる理由

マーケティングがリモート営業をサポート

――コロナ禍になって営業側のデジタルシフトもよりスピーディーに進めていく必要があったと思うのですが、御社ではどのような対応を行っていたのでしょうか。

 我々も営業のデジタルシフトを進めてきましたが、コロナ禍で想定以上にリモート営業を推進する必要が出てきました。これに合わせ、営業のデジタル化に対し賛同いただける部門も増え、我々もリモート営業の推進をサポートするようになりました。

 具体的には、インサイドセールスではなくフィールドセールスが自ら架電をする、電話がつながらなければウェビナーやデジタルコンテンツなどの情報をメールなどでお届けするといったことを営業から主体的に行ってもらっています。そのためにマーケティング部門は新規開拓に役立つウェビナーやコンテンツの開発などを通じて支援しています。

――インサイドセールスとフィールドセールスの架電では、どのような違いがあるのでしょうか。

 インサイドセールスはマーケティングが獲得したリードのナーチャリングを目的に架電しています。一方、営業の場合は最初のコンタクトから商談などを含めて電話で行う形になります。つながらなければメールなどでコンタクトをとっていく形です。

 そのため、インサイドセールスの電話の仕方などを営業の方に研修して、サポートしています。研修に関しても、すでに受けた営業の数が100名を超える状況です。今後、訪問とリモートのハイブリッド営業が当たり前になってくると思います。

――営業自身が、直接訪問とリモートのどちらで対応するのがベターか、考えていく必要があるんですね。

 そうですね、お客様の望む形に合わせることが重要ですね。気軽にリアルの商談を受けていただけるわけではないので、そこまでのコミュニケーションでしっかりと相手の心をつかむことが重要になると思います。

他のリアル接点のデジタル化も強化

――コロナ禍におけるマーケティングの大きな変化として、先ほどオンラインイベントの開催を挙げていただきましたが、その他に新たに始めたこと、対応を強化したことはありますか。

 私が統括するIMC本部で行っているのは、リアルなタッチポイントのデジタル化ですね。先ほどはリアルイベントのデジタル化でしたが、我々にはその他にもショールームやユーザー会といったリアルの接点があります。それもデジタルで実現できないかを現在考えています。

 ショールームに関しては、バーチャルショールームの開催に向けて動いています。これまでは予約で一杯になるくらい来場いただけていたのですが、現在は来たくても来ることのできないお客様がほとんどです。そういったお客様にもバーチャルで好きな場所からショールームに来場できる体験を作っている最中です。ユーザー会も同様に、リアルからデジタルでの開催に変更しています。

 また、これらを通じて、様々なデータの接点の統合にも取り組みたいと考えています。これまでは、Webとメール、電話で得られたデータにオフラインデータも紐付けしようとしていましたが、中々難しい状況でした。しかし、オフライン接点のデジタル化を進めることで、そこの統合を進めることができます。カスタマージャーニーマップもデジタルを中心に描いていくことになると思います。

次のページ
マーケと営業の双方向でファネルを渡る

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
定期誌『MarkeZine』特集連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/02/26 17:46 https://markezine.jp/article/detail/34300

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング