SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

現在活躍しているマーケターのターニングポイント

理論と実践の往復で未経験からブランド責任者に フェラーリジャパン遠藤さんに聞く、キャリアの形成術


事業会社から支援会社に転職、その理由は?

MZ:理論と実践を行き来しながら、学んだ理論を自分のものにしていくのは、非常に重要だなと勉強になりました。次のターニングポイントについても教えてください。

遠藤:次は、CRMなどのマーケティング支援を行っていた電通ワンダーマンに転職したときですね。先ほどのベンチャー企業ともう1社を経て、一度マーケティングを専門に支援する会社で改めて勉強し直したい、と考えて転職しました。

 研修の仕組みもきちんと整っていて、第一線でご活躍されている素晴らしい上司やプロフェッショナルの方々を通じてマーケティングに関する最新の情報も入ってきやすい環境の中で、戦略的に物事を考えるということをひたすらにさせてもらいました。自分の中ではこのときの修行が大きなターニングポイントとなりました。先ほどの実務と座学をより整備された環境で行うことができたので。

ブランド責任者の視座を持つためにはどうすればいい?

MZ:その修業期間を経て、ウォルト・ディズニー・ジャパン、ギャップジャパン、フェラーリジャパンと誰もが知る事業会社のマーケターとしてご活躍されていますが、この中で大きな転機となったことはありますか。

遠藤:ギャップジャパン時代はターニングポイントになっていたと思います。ブランドの総責任者として経営の一角を担わせていただき、とても大きな財産となっています。360度でマーケティング戦略を考えて施策をコントロールし、事業目標を達成しないといけないというプレッシャーの中でたくさんの経験を、チームのみんなと積むことができました。

 特にギャップは自社で商品企画から生産を行い、チャネルも店舗とECがあり、オウンドメディアも持っています。それらを駆使して毎日PR、クリエイティブ、そしてマーケティングチームの全員と試行錯誤していました。

MZ:マーケターの中にも、いずれはブランドマネージャーやCMOのような責任者になりたいと考える人は多いと思うのですが、どのようにマネージャーとしての視座を身に付けていったのでしょうか。

遠藤:結果的に変わる部分もありますが、意図的に視座を上げていくことはできると考えています。たとえば、私はギャップにデジタル担当として入社しました。ロイヤリティープログラムのリニューアルやSNSのローンチなどから関わっていましたが、その過程で自然と他部署からの商品告知の相談や、ストアの店頭販促の支援を行うようになっていきました。

 さらにマーケティングの打ち手を仕掛ける中で、他の部署が課題と感じていることや困っていることなどをヒアリングしていました。私はそこで相談された内容を解決できるアイディアを提案したり、PRの部署にブランドキャンペーンのデジタル展開を提案したり、マーチャンダイジングのチームが考えている新商品のキャンペーン企画の相談に乗ったりと、意図的に他部署との仕事を増やしていました。

 自分が意図してそうした訳では決してありませんが、カバーできる領域が広がり、その中で解決できる内容も幅が出て、社内の様々な人から相談されるようになっていきました。その積み重ねの中で自然と視座も上がり、ブランド全体、ビジネス全体を見る目が養われたのでは、と感じています。

次のページ
転職などで修行を続ける理由

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
現在活躍しているマーケターのターニングポイント連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/12/01 22:12 https://markezine.jp/article/detail/34917

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング