SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

マーケター理子の成長記~パーパスドリブン・マーケティングを学ぶ~

ユーザーは何の「ジョブ」のために、製品を「雇用」するのか?/第6話【マンガで学ぶ:ジョブ理論】

ユーザーが片づけたい用事は何か?「ジョブ理論」に気づく

ジョブ理論

 ジョブ理論とは、「イノベーションのジレンマ」で有名なハーバード・ビジネススクールのクリステンセン教授が提唱した概念で、モノの購入の理由を「ニーズ」ではなく、片づけなくてはならないジョブ(Jobs To Be Done)の視点から捉えたものである。ジョブを片づけるために、商品を「雇う」(Hire)と捉え、どのようなジョブのために、どのような商品が雇われるかと考えていく。

 顧客や商品の属性ではなく、どのような状況において片づけるべきジョブに対して何が雇われたのか、という視点にシフトすることで、商品カテゴリーにとらわれない発想ができるようになり、消費行動を新たな切り口で考えるものである。ジョブは機能的なものだけではなく、社会的、感情的な側面を含めて考えられている。

出典:『ジョブ理論―イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム』(ハーパーコリンズ・ジャパン)

次のページ
メンバーの機転から、新商品のコンセプトが見えてきた

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
マーケター理子の成長記~パーパスドリブン・マーケティングを学ぶ~連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/04/01 08:00 https://markezine.jp/article/detail/35703

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング