Y's、ソニー、Zホールディングス事例でわかる、イベント×3DCGの可能性
MZ:企業の活用事例を紹介いただけますか。
岡村:大きく3つの事例があるので、それぞれについて紹介していきます。
プレスイベントやVRコンテンツを1つのCG空間で実現
岡村:たとえば、CyberHuman Productionsの取締役である桐島ローランドが手掛けたアートプロジェクトに合わせて、Y's(ワイズ)様とパナソニック様のコラボレーションによるイベント施策を3DCGにて行いました。
VRコンテンツを起点にプレスイベントを開催し、Y'sの表参道のショップをバーチャルコンテンツ化しました。ポップアップストアをリアルで開催するのが難しくなっていたため、その代わりとなるものを開催したいというニーズから実施に至りました。
結果、メディア掲載も多く、実店舗に行く動機作りが難しい中、店舗でアートを体験することをオンライン上で実現することができました。1つのCG空間をVRコンテンツやプレスイベントの会場など、マルチユースできるのは3DCGの特長だと思います。
ダイナミック演出の製品発表会を開催
岡村:2つ目はソニー様のスマートフォンブランド「Xperia」のグローバル製品発表会での事例です。発表会の舞台を3DCGで再現することで、巨大サイズの架空のディスプレイに製品を表示し、リアルではできないような照明の演出も行いました。
リアルイベントの場合、会場の都合などで難しい演出などが出てきますが、3DCGを活用すれば、柔軟な演出が可能になるため、各企業様のニーズに応えられると思います。
インナー向けの施策でも活用可能
大木:3つ目は、Zホールディングス様が行ったメディア向け戦略発表会並びインナーカンファレンスでの事例です。メディア向けの戦略発表会は、事前にヤフーとLINEの統合に関して経営陣がバーチャル上で説明する動画を収録しました。
そして、内部のインナーカンファレンスでも、戦略発表会で活用した3DCGを活用しました。こちらはライブ配信で、途中社員の顔を背景に映すなど、リアルではできない演出を盛り込みながら行いました。
インナーカンファレンスをバーチャルで開催することで、地方や海外の社員の方も参加できますし、一般の方が参加できるような設計にすることも可能だと思います。
岡村:バーチャルイベントで使用した3DCGを活用した社内研修用の動画制作や、採用向けコンテンツの制作など、二次利用に関するお問い合わせも増えています。
3DCGとXR技術を用いたオンラインイベントに可能性を感じた方は、ぜひオンラインセミナーへ!
今回の記事で紹介できなかった内容や事例を、7月6日(火)に開催するオンラインセミナー「バーチャル技術を活用した新しいオンラインイベント・広告クリエイティブ制作」で紹介します! 「オンライン上で新しい顧客接点・体験を作りたい」という方は、ぜひご参加ください! ウェビナーの詳細はこちら