SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

秋元@サイボウズ・ラボの注目!海外サービスウォッチ

日本語版を待望! 飛行機の快適な座席を調べるサービス「SeatGuru」

競合サービス

 2年前の記事では、LoveMySeatという同種のライバルサービスもご紹介していたのですけど、そちらのサイトにアクセスしようとすると、SeatGuruに転送されてしまいます。少し調べてみると、LoveMySeatがSeatGuruからデータの無断盗用で訴えられた、という情報が出てきました。結果的にはLoveMySeatは無くなり、そのドメインもSeatGuruのものとなっているようです。

 この裁判の結果がどうなったのかまでは追跡できなかったのですが、データが命のこのようなサービスでは、データをどう集めるかについては問題にならないようにデータの権利をはっきりさせるようしないといけないでしょう。

アイデアの応用

 このサービスの応用の一つは、日本の国内線や日本発着便を中心に、日本語で同種の情報を提供したり、SeatGuruと提携して日本語ページを作ったりすることでしょう。

 また、同じ座席という範疇では、鉄道や船の座席や寝台・個室などの情報を同様に集めるデータベースサイトというのも考えられるでしょう。コンサートホールや映画館、スポーツ会場の座席についても応用が利くかもしれませんね。

 同じ価格/グレードの座席であれば同じ質です、というのが販売側の建前ですから、販売者・主催者のウェブサイトでそこまでの情報を提供することはできないはずです。

 サイトに来た訪問者が、その情報で「少し得できる」ような情報を提供できたなら、ウェブサイトの集客のためのよいプロモーションになることでしょう。公式に提供されている情報に、公式には提供できないであろうどのような情報を足すことができるか、というのを考えてみてはどうでしょうか。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
秋元@サイボウズ・ラボの注目!海外サービスウォッチ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

秋元 裕樹(アキモトヒロキ)

週3日はサイボウズ・ラボ職業ブロガー勤務。著書に「PHPxWebサービスAPIコネクションズ」「実践Web2.0 BOOK」など。
個人では比較表コミュニティならべてや日本のITを海外へ紹介する英語サイトアジアジンを主宰。個人ブログ

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/05/23 11:00 https://markezine.jp/article/detail/3658

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング